笠井誠一展 -形の世界-

練馬区立美術館

  • 開催期間:2018年10月7日(日)~2018年11月25日(日)
  • クリップ数:10 件
  • 感想・評価:5 件
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-1
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-2
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-3
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-4
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-5
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-6
《横たわる婦人像》1969年 油彩・キャンバス 個人蔵
《風景》1955-56年 油彩・キャンバス 個人蔵
《イーゼルと椅子》1963年 油彩・キャンバス 愛知県立芸術大学蔵
《キウイのある卓上静物》1983年 油彩・キャンバス 個人蔵
《玩具と鉛筆立てのある卓上静物》1999年 油彩・キャンバス 個人蔵
《ウクレレとかりんのある卓上静物》1999年 油彩・キャンバス 刈谷市美術館蔵
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-1
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-1
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-1
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-1
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-1
笠井誠一展 -形の世界- 練馬区立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

笠井誠一(1932~)は、札幌市に生まれ、東京と名古屋を中心に活躍してきた油彩画家です。

17歳で上京し、練馬区内に居住。都立石神井高校、阿佐ヶ谷洋画研究所夜間部に通い、1953年東京藝術大学美術学部絵画科(油画・伊藤廉教室)に入学します。

絵画科卒業、専攻科修了後は同大で副手を務めた後、1959年フランス政府給費留学生に合格。パリに渡りました。パリでは国立高等美術学校(エコール・デ・ボザール)のモーリス・ブリアンション教室で学び、サロン・ドートンヌに入選、フランス政府買い上げとなるなどの活躍を見せました。

66年の帰国後は、愛知県立芸術大学で教鞭を執る(~1998年)と同時に東京都八王子市にアトリエを構え、東京・愛知を往復する日々が始まります。70年代後半より、現在につながる静物画を中心とした制作が固められ、また85年以降は立軌会に同人として参加しています。

笠井は、楽器や日用品などのモチーフを、室内に配した静物画で知られていますが、本展では初期の風景画や人物画から始まり、現在までの笠井の画業を辿ると共に、アトリエで使用されているモチーフや資料などから、作家の緻密な構図を紐解いていきます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年10月7日(日)~2018年11月25日(日)
会場 練馬区立美術館 Google Map
住所 東京都練馬区貫井1-36-16
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
10月9日(火)は休館
※ただし、10月8日(月・祝)は開館
観覧料 一般 800円
高・大学生および65~74歳 600円
中学生以下および75歳以上無料
障害者(一般)400円
障害者(高校、大学生)300円
団体(一般)600円
団体(高校、大学生)500円
  • ぐるっとパスご利用の方300円(年齢などによる割引の適用外になります)
    ※一般以外のチケットをお買い求めの際は、証明できるものを要提示(健康保険証・運転免許証・障害者手帳など)
    ※障害をお持ちの方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金で観覧できます
TEL03-3577-1821
URLhttps://www.neribun.or.jp/museum.html

練馬区立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

練馬区立美術館 練馬区立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

笠井誠一展

練馬区立美術館へ訪れるのは初めて。
美術館前に広がる美術の森緑地では子どもがしゃぼん玉をしたり、動物の彫刻に乗っかったり、幸せな絵を見るようでした。

笠井誠一氏の油彩画は、単純化された静物画が多くいのですが、一つ一つが生き生きしています。
もしもテキスタイルとして生活の中に取り入れる事ができたら、楽しい暮らしが出来そうです。
例えばハンカチやテーブルクロス、カーテンとか!

初期の絵は赤が多い。暖かみのある赤色がたくさん使われ、印象的。

アトリエで撮られた笠井氏の写真も良かった。

5.0

奥が深い

チラシの静物画からはポップなイメージがありました、実際に見てみるとかなり違う絵でした。
初期の絵は赤が印象的で、とてもエネルギッシュな感じがします。
70年代後半以降の静物画はモチーフや構図が似たものが多数あり、単調に思えたりもしましたが、構図についての解説を読んでから改めて見てみると、謎解き感覚でとてもおもしろかったです。

3.0

色と形と対象と

 十一月四日、練馬区立美術館の「笠井誠一展」に行ってきました。練馬区美は二回目。今年五月の池田龍夫展以来です。
 時折、雨が降る日曜の夕刻、館内の人影はまばらで、ゆっくり作品を見てまわることができました。作品についても画家についても予備知識なしに展覧会を訪れたのですが、まず気が付くのは、フランス留学までと帰国後とでは、色調や対象が、がらりと変わっていることです。留学前、留学中の色は、赤と青。帰国後は、黄色や緑が前面に出てきて、描く対象も人物や風景から静物に移っています。
 ずっと描かれてきたマグカップや洋梨、スパナ、折れ尺などに加えて、比較的最近の作品には、夕顔や長葱が登場するのも興味深いです。夕顔は野菜のほうの夕顔。年齢を重ねるにつれて、画家の関心は日本的なものに向かっているのかも知れないと感じました。

4.0

小さな区立の美術館

はじめての訪問で、図録等の管理は併設された図書館で行っている小さな美術館でした。

赤色の使い方が特徴的なのと、複数方向からの視点が一枚の絵に収まっている、不思議な油彩画が多数展示されていました。
時を追って作画の変遷が見て取れる展示は、作家の特徴にあった工夫がなされているなと感じました。

4.0

静物画のリズムを楽しむ

笠井誠一展、良かったです。
初めて耳にする名前、初めて見る絵画です。

理系っぽい構図を持った絵画が多く出品されていました。
配置、リズム、バランス、自分にとって心地良い並びの絵を中心に楽しみました。
ベージュ、黄、青と優しく可愛らしい色合いの変遷も楽しめます。
静物画に至るまでの初期の風景画も良かったですね。

祝日に伺いましたが混雑することもなく、だけれどもそれなりに観客は来ていて
アート好きの人はやっぱり知っている作家なんだなぁと感心。

個人蔵も多く機会を逃すとまとめて観られなくなる作家はやはり多いので
少しでも気になったら足を伸ばして鑑賞するというのは大切ですね。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都練馬区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《横たわる婦人像》1969年 油彩・キャンバス 個人蔵

《風景》1955-56年 油彩・キャンバス 個人蔵

《イーゼルと椅子》1963年 油彩・キャンバス 愛知県立芸術大学蔵

《キウイのある卓上静物》1983年 油彩・キャンバス 個人蔵

《玩具と鉛筆立てのある卓上静物》1999年 油彩・キャンバス 個人蔵

《ウクレレとかりんのある卓上静物》1999年 油彩・キャンバス 刈谷市美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE