長谷川等伯展
~等伯の挑戦と継承せし者たち~

石川県七尾美術館

  • 開催期間:2018年4月28日(土)~2018年5月27日(日)
  • クリップ数:2 件
  • 感想・評価:1 件
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-1
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-2
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-3
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-4
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-5
国指定重要文化財「禅宗祖師図襖」(部分)
長谷川等伯筆 京都市・天授庵蔵
国指定重要文化財「山水図襖」(部分)
長谷川等伯筆 京都市・圓徳院蔵
「藤花・牧牛図屏風」(左隻)
長谷川宗圜(等雪)筆 大津市・盛安寺蔵
「恵比須大黒・花鳥図」(部分)
長谷川信春(等伯)筆 京都国立博物館蔵
「豊干・寒山拾得・草山水図座屏」(部分)
長谷川等伯筆 京都市・妙心寺蔵
※本図は前期展示(4/28~5/13)
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-1
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-1
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-1
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-1
長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~ 石川県七尾美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

長谷川等伯(1539~1610)は能登七尾出身で、桃山時代に活躍した日本を代表する画家です。石川県七尾美術館では平成8年から毎年シリーズとして「長谷川等伯展」を開催し、出身地の美術館として等伯や長谷川派の作品を展示・紹介しています。

シリーズ23回目となる本年は、等伯の若き信春時代の仏画や鑑賞画から晩年の水墨画の大作まで、様々な表現に挑み続けた等伯の画業とその魅力を紹介、長谷川派の作品も含めた27点を3つのテーマで展覧します。

テーマ1 《等伯の挑戦…仏画と鑑賞画》
若き等伯は信春の名で絵仏師として活躍。能登で長谷川家養父・宗清の影響を受けながらも、京都を往来して優れた絵画に触れ、豊かな色彩と緻密な描写で見事な仏画を描きました。また、中国絵画にも学び、花鳥図などの鑑賞画にも挑戦しました。ここでは、信春時代の仏画と鑑賞画を中心に、一部宗清などの作品も含めて紹介します。

テーマ2 《等伯の挑戦…巧みな水墨の技へ》
等伯の正式な京都移住は33歳頃とみられますが、七尾・京都の往来は意外と早く、10歳代と考えられます。京都における法華宗の芸術家一門や、大坂堺と茶の湯を通した強固なネットワークを後ろ盾として、50歳前後から次々と水墨画の大作を描きました。中国の画家・牧谿や梁楷、玉澗などの優れた技法を吸収しつつ、自らの表現を探究した等伯。ここでは、様々な水墨の技をご覧ください。
※「複製松林図屏風」も展示

テーマ3 《等伯を継承せし者たち》
等伯には息子や娘婿の他、多くの弟子がいたことが知られています。これら長谷川派は等伯亡き後衰退していきましたが、他派の技法を取り入れながらも柔軟に活動した画家もいました。ここでは、能登で活躍した長谷川等誉、後に長谷川工房としての絵屋を引き継いだといわれる等伯3男・宗也、等伯の人脈を濃く受け継いだ4男・左近、主要な弟子の宗圜や主殿の作品を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年4月28日(土)~2018年5月27日(日)
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の影響による施設設備の点検・整備のため、当面の間、臨時休館
会場 石川県七尾美術館 Google Map
住所 石川県七尾市小丸山台1-1
時間 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 会期中無休 
観覧料 一般 800円(700円)
大高生 350円(300円)
中学生以下無料
  • ※( )は20名以上の団体料金
    ※「国民の祝日」は、70歳以上の方は団体料金になります
TEL0767-53-1500
URLhttp://nanao-art-museum.jp/?p=5668

石川県七尾美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

石川県七尾美術館 石川県七尾美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

やっと・・・

以前から行きたいと思っていた等伯展、ようやくGWに行くことができた。
数は少ないけれど、京都に出る前の若い時代のものや、
地元ならではの親や一門の作品など見ごたえがあった。

最近市が新たに作品を購入したそうだ(タクシーの運転手さんの話)。
展覧会では毎回色々テーマを変えて違う作品を出すようなので、またいつか行きたい。

また、近くの山の寺寺院群の等伯ゆかりの寺もいくつかまわって、
お堂に上げていただいたところもあり、うれしかった。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

国指定重要文化財「禅宗祖師図襖」(部分)
長谷川等伯筆 京都市・天授庵蔵

国指定重要文化財「山水図襖」(部分)
長谷川等伯筆 京都市・圓徳院蔵

「藤花・牧牛図屏風」(左隻)
長谷川宗圜(等雪)筆 大津市・盛安寺蔵

「恵比須大黒・花鳥図」(部分)
長谷川信春(等伯)筆 京都国立博物館蔵

「豊干・寒山拾得・草山水図座屏」(部分)
長谷川等伯筆 京都市・妙心寺蔵
※本図は前期展示(4/28~5/13)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE