[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018
―美術館でお花見!―

山種美術館

  • 開催期間:2018年3月10日(土)~2018年5月6日(日)
  • クリップ数:6 件
  • 感想・評価:1 件
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-2
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-3
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-4
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-5
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-6
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-7
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-8
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-9
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-10
千住博《夜桜》2001(平成13)年 紙本・彩色 山種美術館
渡辺省亭《桜に雀》20世紀(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館
菊池芳文《花鳥十二ヶ月》のうち「3月」 1868-1918年頃(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館
上村松園《桜可里》1926-29(昭和元-4)年頃 絹本・彩色 山種美術館
松岡映丘《春光春衣》1917(大正6)年 絹本・彩色 山種美術館
小林古径《清姫》のうち「入相桜」1930(昭和5)年 紙本・彩色 山種美術館
土田麦僊《大原女》1915(大正4)年 紗本金地・彩色 山種美術館
奥村土牛《醍醐》1972(昭和47)年 紙本・彩色 山種美術館
小茂田青樹《春庭》1918(大正7)年 絹本・彩色 山種美術館
速水御舟《夜桜》1928(昭和3)年 絹本・彩色 山種美術館
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
[企画展] 桜 さくら SAKURA 2018 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

爛漫と咲き誇り、やがて散りゆく桜の美しさは、古くから詩歌に詠まれ、調度や衣装などの文様に表されるとともに、絵画にも盛んに描かれてきました。

桜を愛でる人々を描いた物語絵や風俗画から、奈良の吉野など、桜の名所を舞台とした名所絵や風景画、そして花が主役となる花鳥画や花卉画まで、さまざまなジャンルで絵画化され、時代とともに多彩な表現が展開しています。

近代・現代の日本画においても、桜は重要な題材であり続けました。

歴史や物語の一場面で桜を印象的に表した橋本雅邦の《児島高徳(こじまたかのり)》や小林古径の《清姫》「入相桜(いりあいざくら)」、江戸時代の風俗画に範をとった上村松園の《桜可里(さくらがり)》では、過去の時代をテーマとする中で桜が効果的に用いられています。

また、京都の桜を描いた奥村土牛の《醍醐》や東山魁夷の《春静(はるしずか)》には、桜の咲く光景が描写されるだけでなく、桜に対する画家それぞれの思いまでもが映し出されています。

さらに、夜桜をクローズアップして幻想的に描き出した速水御舟《夜桜》をはじめ、桜そのものを主題とした作品では、画家の個性や美意識が反映され、日本画の表現の幅広さをみてとることができます。

本展は、山種コレクションの中から、名だたる日本画家たちによって桜が描かれた作品を厳選し、桜の絵画を一堂に公開いたします。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年3月10日(土)~2018年5月6日(日)
会場 山種美術館 Google Map
住所 東京都渋谷区広尾3-12-36
時間 10:00~17:00
休館日 月曜日 
※但し、4/30(月)、5/1(火)は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
大高生 800円(700円)
中学生以下無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金および前売料金
    ※障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料
    [お得な割引サービス]
    きもの割引:会期中、きもので来館の方は、団体割引料金
    リピーター割引:本展使用済み入場券(有料)のご提出で、会期中の入館料が団体割引料金となります(1枚につき1名様1回限り有効)
    ※リピーター割引は、同一の展覧会を2回目以降にご覧いただく場合に有効。他の展覧会の入場券はご使用できません
    ※複数の割引の併用はできません
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttp://www.yamatane-museum.jp/

山種美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

山種美術館 山種美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

本当にスーッとするお花見

大好きな山種美術館の桜特集。奥村土牛、橋本明治はもう言うまでもなく何回みても本当にあー日本の春だなぁ、気持ちがいいなぁと本当に目の保養です。あと、石田武の「吉野」は大好きで繊細な桜の濃淡の胡粉使いがふっくらいい感じでピンクが気持ちよくて大好きです。今回はポストカードも出てたので嬉しかったです。奥田元宋の奥入瀬は渓流の音と鳥のさえずりが今にも聞こえてきそうで入っていきたくなるような作品。緑がとてもきもち良くてスーッとしました。あと一作品、石田武の千鳥ヶ淵は、ゴッホのアーモンドの花の絵に似てるなぁと思ったけど、水面に降り注ぐ光線ときらめく水面桜のコントラスト、すごい83歳だった!みんな私が好きだと思った作品は70代80代の作品で、すごいなぁと本当に思いました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

千住博《夜桜》2001(平成13)年 紙本・彩色 山種美術館

渡辺省亭《桜に雀》20世紀(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館

菊池芳文《花鳥十二ヶ月》のうち「3月」 1868-1918年頃(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館

上村松園《桜可里》1926-29(昭和元-4)年頃 絹本・彩色 山種美術館

松岡映丘《春光春衣》1917(大正6)年 絹本・彩色 山種美術館

小林古径《清姫》のうち「入相桜」1930(昭和5)年 紙本・彩色 山種美術館

土田麦僊《大原女》1915(大正4)年 紗本金地・彩色 山種美術館

奥村土牛《醍醐》1972(昭和47)年 紙本・彩色 山種美術館

小茂田青樹《春庭》1918(大正7)年 絹本・彩色 山種美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE