未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果

国立新美術館

  • 開催期間:2015年12月12日(土)~2016年1月24日(日)
  • クリップ数:4 件
  • 感想・評価:2 件
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-2
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-3
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-4
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-5
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-6
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-7
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-8
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-9
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-10
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-11
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-12
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-13
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-14
栗林 隆《underground sound of rain》2013年 ※参考画像
木島 孝文《A.R. #496“Citrus”Paraiso》(部分)2013-15年
田村 友一郎《You might be watched over while the bell rings.》2013年 ※参考画像
線 幸子《Layer -彼方より彼方へⅠ》2013年
ALIMO《人の島》2011年
野田 睦美《南無不可思議光如来-再生の輝き》2007年
古川 あいか《Interlinking moments》2013年 個人蔵
富岡 直子《黎明の響き》2014年 株式会社ベリタス蔵
西ノ宮 佳代《猫だるま−拾伍ノ姫・流星》2013年 個人蔵
松岡 圭介《a tree man》2011年 写真提供:アートシード
佐伯 洋江《Untitled》2006年 UBS Art Collection
風間サチコ《風雲13号地》2005年 文化庁蔵
石井 美恵 エジプトのコプト染織品を調査している様子
(英国ケンブリッジ大学付属フィッツウイリアム博物館古代遺物部門にて)
奥村 祥子 洗浄作業の様子(Niccolo di Pietro Gerini作『死せるキリスト』サン・フェリーチェ教会内
(イタリア、フィレンツェ))
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1
未来を担う美術家たち 18thDOMANI・明日展  文化庁芸術家在外研修の成果 国立新美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

文化庁は、将来の我が国の芸術界を支える芸術家を育成するため、若手芸術家等が海外の大学や芸術関係機関等で行う研修を支援する「新進芸術家海外研修制度」(※)を1967年度から実施し、「DOMANI・明日展」はその研修の成果発表の場として1998年に始まりました。

第18回を迎える本展は、研修を終えたフレッシュな作家たちのショウケースとなるようにヴァージョン・アップし、「表現と素材 物質と行為と情報の交差」というテーマを設けて開催いたします。

今日のアーティストにとって、表現のための素材は、物質だけではなく、行為や行動そのもの、情報のようにかたちを伴わないものも、その範疇にはいります。素材の対象が大きく変化してきている背景には、現代社会が高度に情報化したことや、発達著しいテクノロジーの影響により、私たちが世界をとらえる感覚がかわってきたことがあげられるでしょう。物質、行為、情報等、あらゆるものが素材となりうる中で、作家は自らの表現に適した素材を選び、創作しています。

今回は、2000 年以降の海外研修経験者のなかから特に表現と素材の関係が際立つ作家を中心に選び、さらにこれまであまり紹介する機会のなかった「文化庁優秀美術作品買上制度」で作品が文化庁の所蔵となっている作家から、今回のテーマにも合致する木版表現の風間サチコも加えて展覧いたします。

国立新美術館の豊かな空間を生かした絵画、彫刻、版画、染織、モザイク、アニメーション、映像、インスタレーションといった多彩な12 の展示に加え、保存・修復分野の研修生の成果も紹介し、美術を支える分野への理解も深める機会ともします。
関連イベントとして、今回は例年好評をいただいている出品者によるギャラリートークに加え、2回の座談会を設けます。

出品作家2名と、ゲストとして片岡真実(森美術館チーフキュレーター)を迎え、「滞在制作」をテーマとしたものと、近年、文化庁が力を注いでいる建築分野の「アーカイブ」について、藤本貴子氏(平成25年度研修員、現・国立近現代建築資料館研究補佐員)と山名善之氏(東京理科大学理工学部教授)のセッションを開催いたします。

※新進芸術家海外研修制度
文化庁が若手芸術家を海外に派遣し、その専門とする分野の研修を支援する制度。1967年度以来、約3,200名を派遣してきました(うち美術部門は約1,200名)。美術、音楽、舞踊、演劇、映画、舞台美術等、メディア芸術の各分野を対象に1年、2年、3年、特別(80日間)、短期(20日~40日)及び高校生(350日)の6種類があり、研修員は海外の大学や芸術団体で実践的な研修を行っています。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2015年12月12日(土)~2016年1月24日(日)
会場 国立新美術館 Google Map
住所 東京都港区六本木7-22-2
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※企画展 会期中の金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)
休館日 火曜日 
2015年12月22日(火)~2016年1月5日(火)は年末年始休館
観覧料 一般 1,000円(800円)
大学生 500円(300円)
  • ※( )内は前売および20名以上の団体料金。
    ※高校生、18 歳未満の方(学生証または年齢のわかるものが必要)および障害者手帳をお持ちの方と付添の方1 名は無料。
    ※団体券は国立新美術館でのみ販売。
    ※国立新美術館で開催中の他の企画展および公募展のチケット、またはサントリー美術館、森美術館(あとろ割対象)で開催中の展覧会チケット(半券可)を提示された方は団体料金でご覧いただけます。
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttp://domani-ten.com/

国立新美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立新美術館 国立新美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

若手芸術家が海外の大学や機関等で行う研修を支援、その結果発表の場

<将来の我が国の芸術界を支える芸術家を育成するため、若手芸術家等が海外の大学や芸術関係機関等で行う研修を支援する>というコンセプトの「新進芸術家海外研修制度」を1967年度から文化庁が実施しており、その研修の成果発表の場である「DOMANI・明日展」。

それぞれ個性豊かで、斬新な作品が多く、例えば、黒一色の背景に、真っ白な真綿を引きのばして、抽象的に表現した作品(作家 線幸子さんによる)など、天然の素材が魅せる芸術表情など、これまでに見たことのない作風に出会えたのは非常に楽しかったです!

それぞれ個性ある斬新な作品が、なぜ、どのような背景から生まれたのか、という支援による経験がどんなものであったのかが分かる展覧会であると、より良かったのではないかと思う。

5.0

よい刺激を受けました

アーティストにより表現の形がさまざまで、中には思いもよらない素材で全く異なる質感を出すなどサプライス溢れる展示会で面白かったです!

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

栗林 隆《underground sound of rain》2013年 ※参考画像

木島 孝文《A.R. #496“Citrus”Paraiso》(部分)2013-15年

田村 友一郎《You might be watched over while the bell rings.》2013年 ※参考画像

線 幸子《Layer -彼方より彼方へⅠ》2013年

ALIMO《人の島》2011年

野田 睦美《南無不可思議光如来-再生の輝き》2007年

古川 あいか《Interlinking moments》2013年 個人蔵

富岡 直子《黎明の響き》2014年 株式会社ベリタス蔵

西ノ宮 佳代《猫だるま−拾伍ノ姫・流星》2013年 個人蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE