原良介 サギ子とフナ子 光のそばで

平塚市美術館

  • 開催期間:2025年6月14日(土)~2025年9月15日(月・祝)
  • クリップ数:9 件
  • 感想・評価:1 件
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-2
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-3
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-4
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-5
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-6
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-7
原良介《サギ子》2024 年 作家蔵
原良介《フナ子》2024 年 作家蔵
原良介《by a forest》2008 年 作家蔵
原良介《landscape》2008 年 作家蔵
原良介《three moons》2012 年 作家蔵
原良介《ぬけ》2014 年 個人蔵
原良介《神宮の杜》2020 年 作家蔵
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 平塚市美術館-1

こちらの展覧会は、ご招待チケットプレゼントがあります。詳細はこちら ↓

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

原良介は1975年神奈川県平塚市生まれ、2002年多摩美術大学大学院在学中に第2回トーキョーワンダーウォール展にて大賞を受賞するなど早くから注目を集めました。2009年には東京オペラシティアートギャラリーで「projectN36原良介」、2012年には茅ヶ崎市美術館で「原良介 絵画への小径」が開催され、その後も個展等での活動を続けています。

原の作品は油絵具による一層のみの筆致で対象を的確に捉えた、明るい色の光あふれる風景を特徴としています。活動をはじめた当初の一連の作品では、ピンホールカメラの画像のように、動くものの形があいまいになったり消えたりするさまを、鑑賞する人の視線の動きに重ねて描いています。近年では、風景を画面の中に置かれた物体のように描いたり、それを画面から取り出して立体作品として表現することもあります。いずれも実在していても捉えられないもの、あり得たかもしれない現実に光を当てて、絵画空間を作り出す試みといえるでしょう。

さらに、描かれる風景は人と自然との接点となる身近な場面であり、それらは軽快な筆致と明るい色とあいまって作家のあたたかな眼差しも感じさせ、見る人にとってどこかで出会った風景を想起させます。

本展では、一貫して追求している光の表現を中心に、近年レジデンスやアートプロジェクトでの制作も精力的におこない、多彩な広がりを見せている原良介の現在地点までを紹介します。また、平塚の子どもたちを対象に身近な自然との接点を表現するワークショップを行います。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年6月14日(土)~2025年9月15日(月・祝)
会場 平塚市美術館 Google Map
展示室展示室2
住所 神奈川県平塚市西八幡1-3-3
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、7月22日(火)、8月12日(火)
※ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館
観覧料 一般 900円(720円)
高大生 500円(400円)
中学生以下無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※毎週土曜日は高校生無料
    ※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
    ※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金(年齢・住所を確認できるものを要提示)
TEL0463-35-2111
URLhttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/
割引券http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/info3.html

平塚市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

平塚市美術館 平塚市美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ アーティストトーク
日時:7月19日(土)、8月24日(日)各日14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)

◆ ワークショップ
「自分のわっかを作ろう」
日時:8月9日(土)、10日(日)、11日(月)10:00~15:00
対象:小学生~一般 ※1人1点作品制作を行います。(当日受付、先着順)
内容:夏のワークショップ祭り「美術館であそぼ!」内のイベント。新聞紙で輪を作り、自身の髪や服の色を取り出して輪に着色し、実際に回して遊べる作品を作ります。

ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT

こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。

この展覧会のご招待チケットに応募する

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

一枚目の作品がカギ、かも。

展示室に入って、一つ目の作品。
コメントが添えられていなかったら見落としてしまいそうな小さいシンプルなその作品が、この展示会を楽しませていただくカギでした。
コメントの意味は分かるけど、どうしても作品からその意味が汲み取れない。
しばらく作品と会話していると、ハタとその意味が入ってきました。
それからは、作品一つ一つと、そして関連する作品たちと、自分の内なる声と会話を重ねながら、テーマごとに区切られた展示室でじっくりと楽しませていただきました。

じつは、原良介さんのことは存じ上げなかったのですが、このサイトで紹介させていた写真に心惹かれ、鑑賞券プレゼントに申し込んだところ見事当選。
ずっと忙しい日や悲しい出来事が続いていたので、とても良い気分転換になりました。
ありがとうございました。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

原良介《サギ子》2024 年 作家蔵

原良介《フナ子》2024 年 作家蔵

原良介《by a forest》2008 年 作家蔵

原良介《landscape》2008 年 作家蔵

原良介《three moons》2012 年 作家蔵

原良介《ぬけ》2014 年 個人蔵

原良介《神宮の杜》2020 年 作家蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE