再興第109回 院展

北九州市立美術館

  • 開催期間:2025年4月19日(土)~2025年5月6日(火・振)
  • クリップ数:1 件
  • 感想・評価:1 件
再興第109回 院展 北九州市立美術館-1
再興第109回 院展 北九州市立美術館-2
再興第109回 院展 北九州市立美術館-3
再興第109回 院展 北九州市立美術館-4
再興第109回 院展 北九州市立美術館-5
井手康人(同人)《月乃神》
西田俊英(同人)《妖精の森》
村上裕二(同人) 《青年聖徳太子は紅龍の夢の中へ》
樋田礼子《井の頭(11) ―樹下生生―》 日本美術院賞(大観賞)、東京都知事賞
川﨑麻央《算》 日本美術院賞(大観賞)
再興第109回 院展 北九州市立美術館-1
再興第109回 院展 北九州市立美術館-1
再興第109回 院展 北九州市立美術館-1
再興第109回 院展 北九州市立美術館-1
再興第109回 院展 北九州市立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

院展を主催する日本美術院は、1898(明治31)年、岡倉天心の指導理念のもと、橋本雅邦、横山大観、下村観山、菱田春草ら26名の正員によって創設された日本画の研究機関です。西洋美術の流入によって衰退しつつあった日本の伝統美術の復興と革新を標榜し、新しい日本画の創造を目指しました。

一時、経営難から活動休止を余儀なくされますが、天心の一周忌を機に大観らが中心となって再興します。以来、「芸術の自由研究を主とす 教師なし先輩あり 教習なし研究あり」の精神で多くの画家たちが研鑽を重ね、近代日本画の発展を支えてきました。

109回を数える本展では、日本美術院同人作家の新作33点をはじめ、受賞作品、および九州在住作家の入選作品を含む62点を展示します。気鋭の若手から大家まで多彩な作品が一堂に会する院展で、現代日本画の真髄をご堪能ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年4月19日(土)~2025年5月6日(火・振)
会場 北九州市立美術館 Google Map
住所 福岡県北九州市戸畑区西鞘ケ谷町21番1号
時間 9:30~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日 月曜日 
※ただし5月5日は開館
観覧料 一般 1,300円(1,000円)
高大生 900円(700円)
小中生 700円(500円)
  • ※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。なお障害者手帳を提示の方とその同伴者1名(身体障害者手帳については等級が1~4級の場合に限る)は無料。北九州市在住の65歳以上の方は2割減免(公的機関発行の証明書等の提示が必要)
TEL093-882-7777
URLhttps://www.kmma.jp

北九州市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

北九州市立美術館 北九州市立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

教師なし先輩あり 教習なし研究あり

院展に初めて行った。素晴らしかった。感動した。これまで行かなかったのを後悔した。
地方巡回は限られているし、入選全作品が来ることはない。それでもこの展覧会は行く価値があり、居住地から最も近い開催展には絶対に行くべきだと思った…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、SEIさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

井手康人(同人)《月乃神》

西田俊英(同人)《妖精の森》

村上裕二(同人) 《青年聖徳太子は紅龍の夢の中へ》

樋田礼子《井の頭(11) ―樹下生生―》 日本美術院賞(大観賞)、東京都知事賞

川﨑麻央《算》 日本美術院賞(大観賞)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE