世田谷文学館 開館30周年記念
士郎正宗の世界展
~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~

世田谷文学館

  • 開催期間:2025年4月12日(土)~2025年8月17日(日)
  • クリップ数:25 件
  • 感想・評価:2 件
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-2
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-3
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-4
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-5
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-6
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-7
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-8
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-9
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-10
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-11
『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』カバー ©士郎正宗/講談社
「アップルシード」第1巻予告ポスター ©士郎正宗/青心社
東芝映像ソフト『ドミニオンACT.1 犯罪軍団』ビデオパッケージ ©士郎正宗/青心社・ユーメックス
「ヤングマガジン海賊版」1989年5月号(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社
「ヤングマガジン海賊版」1990年12月号本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社
「ヤングマガジン海賊版」1991年11月号本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社
「ヤングマガジン」1992年 No.26 本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社
「ヤングマガジン」1995年 No.49 本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社
「ヤングマガジン海賊版」1989年5月号本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社
『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』本文 ©士郎正宗/講談社
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1
世田谷文学館 開館30周年記念 士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~ 世田谷文学館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

熱狂的な人気を誇る『攻殻機動隊』の作者・士郎正宗(しろうまさむね)は、1985年にSF漫画『アップルシード』でメジャーデビュー、1989年に『攻殻機動隊』の連載を開始しています。当時はまだ世に浸透していなかった先端技術を独自の感覚で取り入れた、情報化社会の現代を予見しているかのような世界観は、多くの人たちを魅了してきました。

細部まで描きこまれた絵、膨大な情報で組まれたプロット、〈欄外〉にまで及ぶ作家の言葉が、作品に熱量を持たせるとともに、読む人の想像力をかきたてます。哲学的な探求が織り込まれる士郎正宗の世界観に、多くのクリエイターが影響を受け、様々なジャンルで作品を生み出し続けています。

超巨人級のコンピュータ〈ネメシス〉が政治を担う金星文明世界を描いた初期作品集『ブラックマジック』。第五次大戦後、廃墟となった街で生きていたSWATのデュナンと全身サイボーグのブリアレオスの姿を描くSFアクション『アップルシード』。「警察戦車隊」所属のレオナと愛機の小型戦車・ボナパルトの、悪党・武悪一味との戦いをコミカルに描く『ドミニオン』。首相直轄の攻性組織「公安9課」の戦いを描く『攻殻機動隊』。超古代の魔術師たちと召喚された神々が「仙術九頭龍」をめぐって争うファンタジー作品『仙術超攻殻ORION』。

本展覧会では、多様な広がりをみせる作品群と現在の活動までを、〈アナログ原稿〉〈デジタル出力原稿〉で辿るとともに、作家の蔵書やコメントもふんだんに紹介し、「士郎正宗」のパーソナルな部分にも迫ります。開館30周年を迎える世田谷文学館が、これまで取り組んできた〈漫画〉〈SF〉展示の集大成となる、「士郎正宗」初の大規模展覧会です。

◆ 士郎正宗(しろうまさむね) プロフィール
兵庫県生まれ。漫画家・イラストレーター。1980年にマンガやイラストの分野で活躍開始、1985年に『アップルシード』で商業デビュー。1989年に代表作『攻殻機動隊』の連載を開始。アニメ作品『ブラックマジックMー66』には共同監督として参加している。そのほか、ゲームや画集などさまざまな制作分野で活躍。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年4月12日(土)~2025年8月17日(日)
会場 世田谷文学館 Google Map
住所 東京都世田谷区南烏山1-10-10
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日および5月7日、7月22日、8月12日
※ただし5月5日、7月21日、8月11日は開館
観覧料 一般 1,500円(1,200円)
65歳以上・大学・高校生 900円(720円)
小・中学生 450円(360円)
障害者手帳をお持ちの方 750円(600円)(但、大学生以下は無料)
※(  )は団体割引(20人以上)・「せたがやアーツカード」割引料金で〈当日券のみの取り扱い〉
  • オンラインチケットサイト:https://eplus.jp/setabun2025shirow-ex/
    ※4月12・13日はオンラインチケットのみ販売(当日券は販売しません)
    オンラインチケットをご利用ください
TEL03-5374-9111
URLhttps://www.setabun.or.jp/

世田谷文学館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

世田谷文学館 世田谷文学館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

原画に触れる喜び

今でこそSNSや動画サイトなどで作品の制作過程を見る機会も増えたが、手書きの原稿の時代が青春だった年代の私たちにとっては原画が見れるということは、見ることができなかった舞台裏を見せていただいているようで嬉しさも倍増である。
今回、展示してある原画も完成形の1歩、2歩手前という様子のものも多数ありまさに作者の頭の中を覗き見る思いだった。
作品別の展示でキャプションも少なく、良い意味でも悪い意味でもシンプルな展示であった。スマホであれば撮影可能とのことだったが、むやみに撮影ばかりに夢中になる人はおらずみんな原画に食い入っている方が多かったのは印象的でした。攻殻機動隊のコミックの表紙を模したフォトスポットもあっていろいろなファンのツボを押さえた企画展だったと思う。

4.0

たくさんの展示

週末の午前中に訪問。なかなかの入場者。老若男女、国内外問わずです。原画やラフスケッチ、カラーイラストなどがふんだんに展示してあり、非常に見応えがあります。私は作品を読んでいなかったのですが、もし行かれるなら事前にいくつか作品をよんでからの方が全然楽しめます。画の精密さや美しさは素晴らしいです。じっくり見ると1時間半くらいは必要でしょう。会期が長いですのでゆっくり予定がたてられます。物販は当日の入場券がないと特設会場には入れません。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』カバー ©士郎正宗/講談社

「アップルシード」第1巻予告ポスター ©士郎正宗/青心社

東芝映像ソフト『ドミニオンACT.1 犯罪軍団』ビデオパッケージ ©士郎正宗/青心社・ユーメックス

「ヤングマガジン海賊版」1989年5月号(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社

「ヤングマガジン海賊版」1990年12月号本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社

「ヤングマガジン海賊版」1991年11月号本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社

「ヤングマガジン」1992年 No.26 本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社

「ヤングマガジン」1995年 No.49 本文扉(攻殻機動隊) ©士郎正宗/講談社

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE