アーツ・アンド・クラフツとデザイン
ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

茨城県近代美術館

  • 開催期間:2025年4月19日(土)~2025年6月29日(日)
  • クリップ数:16 件
  • 感想・評価:1 件
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-2
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-3
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-4
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-5
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-6
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-7
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-8
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-9
《いちご泥棒》 1883年 ウィリアム・モリス 
Photo © Brain Trust inc.
《格子垣》 1864年 ウィリアム・モリス
Photo © Brain Trust inc.
《サーヴィル肘掛け椅子》 1890年頃 ジョージ・ワシントン・ジャック
Photo © Brain Trust Inc.
《孔雀》1860-70年代 ウォルター・クレイン
Photo © Brain Trust Inc.
《ユートピア便り》1892年 ウィリアム・モリス
Photo © Brain Trust Inc.
《ピューターとエナメルの3点組ティーセット》1900年頃 アーチボールド・ノックス
Photo © Brain Trust Inc.
《カットグラスの扇型花器》ジョン・ウォルシュ・ウォルシュ
Photo © Brain Trust Inc.
《ホワイトメタルのエナメル・ペンダント》 1920年頃 ジェームズ・クロマー・ワット
Photo © Brain Trust inc.
《三輪のリリィの金色ランプ》1901-25年 ティファニー・スタジオ
Photo © Brain Trust Inc.
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 茨城県近代美術館-1

こちらの展覧会は、ご招待チケットプレゼントがあります。詳細はこちら ↓

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

19世紀後半にイギリスでおこったアーツ・アンド・クラフツ運動は、産業革命以後の機械化された工場で作られる粗悪な量産品や商業主義を批判して、職人の手仕事による上質なものづくりを見直すとともに、生活と芸術の一体化を目指しました。その中心となったのが、デザイナーのみならず詩人、社会運動家としても知られるウィリアム・モリス(1834-1896)です。

その思想は、同時代の芸術家たちにひろく受け入れられ、イギリスはもちろん、世界各地へとひろがりました。アメリカでは建築家フランク・ロイド・ライト(1867-1959)らが参加して新たな展開を見せるとともに、その後も、この運動の精神は、現代のデザイン思想にまで引き継がれています。

本展では、モリスの代表作として名高いテキスタイル《いちご泥棒》から、ライトがニューヨーク州バッファローに設計した邸宅のステンドグラスに至るまで、壁紙、家具、工芸品、宝飾品、書物といった約170点の多彩な作品を通じて、モダン・デザインの源流となったアーツ・アンド・クラフツ運動の魅力と展開を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年4月19日(土)~2025年6月29日(日)
会場 茨城県近代美術館 Google Map
住所 茨城県水戸市千波町東久保666-1
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日及び5月7日(水)
※GW中(4月29日[火・祝]~5月6日[火・振])は無休
観覧料 一般 1,360円(1,240円)
満70歳以上 680円(620円)
高校生 1,130円(980円)
小中生 550円(420円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金 
    ※障害者手帳・指定難病特定医療費受給者証等を持参の方および付き添いの方(1名)は無料
    ※土曜日は高校生以下無料
    ※4月19日(土)は満70歳以上の方は無料
    ※動物&植物模様割引:動物および植物模様の衣服(小物を含む)で来館し、その旨申し出た方は、団体料金で入場可能
TEL029-243-5111
URLhttps://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/

茨城県近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

茨城県近代美術館 茨城県近代美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆講演会「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」
講師:藤田治彦氏(大阪大学名誉教授、本展図録監修者)
日時:2025年5月10日(土) 13:00~14:30
会場:茨城県近代美術館地階講堂/定員:250名(申込不要、参加無料)

◆令和7年度美術館アカデミー
「ウィリアム・モリスと理想の書物―ケルムスコット・プレスの名詩の園」
講師:小林英美氏(茨城大学教育学部教授)
日時:2025年5月18日(日) 14:00~15:30
会場:茨城県近代美術館 地階講堂/定員:250名(申込不要、参加無料)

◆学芸員による鑑賞講座
講師:山口和子(本展担当学芸員)
日時:2025年6月7日(土) 14:00~15:30
会場:茨城県近代美術館 地階講堂/定員:250名(申込不要、参加無料)

ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT

こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。

この展覧会のご招待チケットに応募する

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

アーツアンドクラフツ〜民芸

【民芸・デザイン・アーリーアメリカン建築、などが好きの方におすすめ】ウィリアム・モリスが好きだ・・国内外の民芸も好きだ・・だけで行ってきたのですが、ちょっとマニアックだとは感じました。有名な"いちご泥棒"などの幾つもの図案を見ていて楽しく「やっぱ、いちご泥棒いいなぁ・・セ◯アで売っているグッズも良いし!」とミーハーでした。千葉県立美術館の ウィリアム・モリス関連?展の時には知らなかったのですが、木版を上手く組み合わせてパターンを広げていくデザインなんですね。そのパターンの繋目は一生懸命探しても見つけ辛く「流石!」。汐留のパナソニック美術館のフランク・ロイド・ライト展での記憶が呼び起こされる展示もあり、それも楽しかったです。話は変わりますが、柳宗悦とウィリアム・モリスのそれぞれ異なる「民芸」について、もう少し掘り下げて知りたいと思いました。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
茨城県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《いちご泥棒》 1883年 ウィリアム・モリス 
Photo © Brain Trust inc.

《格子垣》 1864年 ウィリアム・モリス
Photo © Brain Trust inc.

《サーヴィル肘掛け椅子》 1890年頃 ジョージ・ワシントン・ジャック
Photo © Brain Trust Inc.

《孔雀》1860-70年代 ウォルター・クレイン
Photo © Brain Trust Inc.

《ユートピア便り》1892年 ウィリアム・モリス
Photo © Brain Trust Inc.

《ピューターとエナメルの3点組ティーセット》1900年頃 アーチボールド・ノックス
Photo © Brain Trust Inc.

《カットグラスの扇型花器》ジョン・ウォルシュ・ウォルシュ
Photo © Brain Trust Inc.

《ホワイトメタルのエナメル・ペンダント》 1920年頃 ジェームズ・クロマー・ワット
Photo © Brain Trust inc.

《三輪のリリィの金色ランプ》1901-25年 ティファニー・スタジオ
Photo © Brain Trust Inc.

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE