クラーナハ展―500年後の誘惑

国立国際美術館

  • 開催期間:2017年1月28日(土)~2017年4月16日(日)
  • クリップ数:8 件
  • 感想・評価:1 件
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-2
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-3
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-4
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-5
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-6
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-7
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-8
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-9
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-10
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-11
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-12
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-13
ルーカス・クラーナハ(父)《ホロフェルネスの首を持つユディト》1525/30年頃
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband
ルーカス・クラーナハ(父)《不釣り合いなカップル》1530/40年頃
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband
ルーカス・クラーナハ(父)《ロトとその娘たち》1528年
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband
ルーカス・クラーナハ(父)《アダムとイヴ(堕罪)》1537年以降
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband
ルーカス・クラーナハ(父)《マルティン・ルター》1525年
ブリストル市立美術館 © Bristol Museums,Galleries&Archives
ルーカス・クラーナハ(父)《泉のニンフ》1537年以降
ワシントン・ナショナル・ギャラリー © Courtesy National Gallery of Art,washington
ルーカス・クラーナハ(父)《正義の寓意(ユスティティア)》1537年
個人蔵 © Private Collection
ルーカス・クラーナハ(子)《アンナ・フォン・デネマーク》1565年以降
ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband
ルーカス・クラーナハ(子)《ザクセン選帝侯アウグスト》1565年以降
ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband
《ヴィーナス》1532年
フランクフルトシュテーデル美術館 © 2016 DeAgostino Picture Libars/ Scala, Florence
ウィーン美術史美術館外観
ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband
ウィーン美術史美術館 エントランス
ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband
ウィーン美術史美術館展示室
ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1
クラーナハ展―500年後の誘惑 国立国際美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

ルカス・クラーナハ(父、1472-1553年)は、ヴィッテンベルクの宮廷画家として名を馳せた、ドイツ・ルネサンスを代表する芸術家です。大型の工房を開設して絵画の大量生産を行うなど、先駆的なビジネス感覚を備えていた彼は、一方でマルティン・ルターにはじまる宗教改革にも、きわめて深く関与しました。

けれども、この画家の名を何よりも忘れがたいものにしているのは、ユディトやサロメ、ヴィーナスやルクレティアといった物語上のヒロインたちを、特異というほかないエロティシズムで描きだしたイメージの数々でしょう。艶っぽくも醒めた、蠱惑的でありながら軽妙なそれらの女性像は、当時の鑑賞者だけでなく、遠く後世の人々をも強く魅了してきました。

日本初のクラーナハ展となる本展では、そうした画家の芸術の全貌を明らかにすると同時に、彼の死後、近現代におけるその影響にも迫ります。1517年に開始された宗教改革から、ちょうど500年を数える2017年に開催されるこの展覧会は、クラーナハの絵画が時を超えて放つ「誘惑」を体感する、またとない場となるはずです。

クラーナハは、1505年頃にウィーンで画業を開始し、その後50年近くにわたって、当時の神聖ローマ帝国の政治的・文化的な中心地のひとつ、ザクセン公国の都ヴィッテンベルクで宮廷画家として活動しました。ザクセン選帝侯に仕えた宮廷画家クラーナハは、しかしそれと同じくらいに、自立した事業家として成功を収めました。この画家は、時代に先駆けて大型の絵画工房を開設し、多大な人気を博したからです。その工房をつうじてクラーナハは、膨大な絵画制作の依頼を受注し、流行の主題をさまざまに変奏して描くことで、新たなマーケットの期待に応えてみせました。その成功はとくに、彼が1510年頃に確立した宮廷的で流麗な様式に支えられていました。クラーナハは、共同制作者たちが容易に構図を複製し、また改変できるようにしたばかりでなく、蛇をモティーフとした印象深いサインによって、数多くの自作に、いわば商標を与えたのです。

そんなクラーナハは、つねに革新者を演じつづけた画家です。アルプス以北のヨーロッパに裸体表現の発展をもたらした彼は、そのほかにも実に多彩なイメージ世界を新しく切り拓きました。そして、絵画だけでなく版画によっても展開されたクラーナハの仕事は、盟友であったルターの肖像、また彼の思想を独自に視覚化したイメージの数々が物語るように、とりわけ宗教改革への貢献において特筆されなければなりません。さらに、この画家が亡くなって以後は、同名の息子ルカス・クラーナハ(子 1515-1586年)が工房を長きにわたって担い、父の造形言語を引きつづき世間に広めていったのです。

【アートアジェンダニュース】
2017年上半期に開催スタートの注目の展覧会<関西版&全国版>にてご紹介中の展覧会です。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2017年1月28日(土)~2017年4月16日(日)
会場 国立国際美術館 Google Map
住所 大阪府大阪市北区中之島4-2-55
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • ※金曜日は10:00~19:00(最終入場時間 18:30)
休館日 月曜日 
ただし3月20日(月・祝)は開館し翌日休館
観覧料 一般 1,600円(1,400円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生 600円(500円)

  • ※( )内は前売および20名以上の団体料金
    ※中学生以下は無料
    ※心身に障害のある方とその付添者1名無料(証明できるものをご提示願います)
    ※前売券は、2017年1月27日(金)までの販売
    ※チケット販売:各プレイガイド(イープラス、セブンチケット、チケットぴあ、ローソンチケットほか主要プレイガイド 手数料がかかる場合があります)
    ※国立国際美術館では前売券の取り扱いはしておりません
TEL06-4862-5777 (大阪展事務局)
URLhttp://www.tbs.co.jp/vienna2016/

国立国際美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立国際美術館 国立国際美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

クラーナハと同時代の画家の作品も豊富に展示されています。

「クラーナハ展」を見て来ました。
クラーナハの作品だけの展示というわけではありませんでしたが、初の大展覧会ということだし、クラーナハをメインに取り上げた展覧会は今後も企画されないだろうと思います。
展覧会全体でよかったのは、章立てとの関連もあって、ほぼ同時代の他の作家の作品がいろいろと展示されていたことです。
ショーンガウアーの「聖アントニウスの誘惑」は初めて見たし、 デューラーの「メレンコリアⅠ」もあって驚きました。
「メレンコリア」の「Ⅱ」や「Ⅲ」はそのままのタイトルの作品はないそうですが、事実上の「Ⅱ」だと考えられている 「死と悪魔と騎士」が「Ⅱ」も展示されていました。
これらの版画は非常に線が細く、実物で見ると、感激もひとしおでした。
クラーナハ自体も関連資料的な位置づけで展示されていた作品もバランスがよく、宗教画がメインで日本人には少し縁遠い部分もありますが、貴重な展覧会だと思います。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

ルーカス・クラーナハ(父)《ホロフェルネスの首を持つユディト》1525/30年頃
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband

ルーカス・クラーナハ(父)《不釣り合いなカップル》1530/40年頃
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband

ルーカス・クラーナハ(父)《ロトとその娘たち》1528年
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband

ルーカス・クラーナハ(父)《アダムとイヴ(堕罪)》1537年以降
ウィーン美術史美術館 © KHM-Museumsverband

ルーカス・クラーナハ(父)《マルティン・ルター》1525年
ブリストル市立美術館 © Bristol Museums,Galleries&Archives

ルーカス・クラーナハ(父)《泉のニンフ》1537年以降
ワシントン・ナショナル・ギャラリー © Courtesy National Gallery of Art,washington

ルーカス・クラーナハ(父)《正義の寓意(ユスティティア)》1537年
個人蔵 © Private Collection

ルーカス・クラーナハ(子)《アンナ・フォン・デネマーク》1565年以降
ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband

ルーカス・クラーナハ(子)《ザクセン選帝侯アウグスト》1565年以降
ウィーン美術史美術館 ©KHM-Museumsverband

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE