
- CLIP
- COMMENT
- TICKET
アートアジェンダ - 日本全国 271 の美術館と、 452 の開催中・開催予定の展覧会をご紹介中!
夢二郷土美術館は竹久夢二の里がえりを念じて岡山市西大寺に1966年(昭和41年)に創設された。その後1984年(昭和59年)に岡山の名所、後楽園近くに夢二の生誕100年を記念して本館として開館した。
一部は白壁になまこ壁、一部は赤レンガ造り、三角の屋根の上には風見鶏がたつ和洋の調和が魅力的な本館の建物は、夢二が活躍した大正時代の風情を伝えている。
ここ本館には、夢二の描いた、掛け軸、屏風、版画、油彩画、水彩画、スケッチや、夢二が書いた本やデザインした本・楽譜の表紙、手紙など、作品と資料あわせて約3000点を収蔵している。
本館では、約100点の夢二の作品を常設展示で、夢二の作品や幅広い作家活動を紹介している。あわせて年に数回、様々なテーマで、夢二芸術の魅力を紹介する企画展示も行っている。
2007年、夢二郷土美術館本館はミシュランのガイドブックで一ツ星にランクされている。また2014(平成26)年、夢二生誕130年の記念行事を行った。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する
会期終了
会期: 〜
大正ロマンを代表する画家として広く知られる竹久夢二(1884-1934)。 岡山で生まれ、詩人を夢見て上京した夢二は「文字の代わりに絵の形式で詩を描いた」作品が評...
会期終了
会期: 〜
大正ロマンを代表する岡山出身の詩人画家・竹久夢二(1884-1934)。 和と洋の文化が出会い、新しい流行が生み出された時代に活躍した夢二が描く美人画は「夢二式美...
会期終了
会期: 〜
岡山出身の詩人画家・竹久夢二(1884-1934)は、独学で表現の道へ進み、画家、デザイナー、詩人など総合芸術家として活躍しました。創作の源になったのは身近な人々...
会期終了
会期: 〜
大正ロマンを象徴する岡山出身の詩人画家 竹久夢二(1884年~1934年)の生誕135年・没85年を記念して夢二を再発見する展覧...
会期終了
会期: 〜
時代のモード(流行)を映し出すかのように独自の世界観で絵画・デザイン・詩などを様々な表現で作品を生み出した竹久夢二(1884-1934)。 夢二の描く女性像が明治...
会期終了
会期: 〜
竹久夢二生誕の地・邑久(おく)(瀬戸内市邑久町)にある夢二生家は、夢二が生まれ16歳までを過ごした200年以上経つ茅葺屋根の家をそのままに保存し、公開しています...
会期終了
会期: 〜
漂泊の画家とも称される竹久夢二(1884-1934)は旅をしながら日本の抒情を描き続けました。 数え年の16歳で故郷岡山を離れた夢二は、上京し画家として活躍する中で...
会期終了
会期: 〜
竹久夢二(1884-1934)が描いた美人画はその独特な美意識から「夢二式美人」と称され、憂いをたたえた儚げな女性像は今も多くの人を魅了しています。 夢二式美人は...
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら