松田基コレクションⅩIV:こども学芸員が選ぶ夢二の名品/范曽美術館開館40周年記念 夢二と范曽の詩情
開催中
会期: 〜
夢二郷土美術館の創設者で初代館長の松田基(まつだもとい 1921-1998 両備グループ元代表...
- CLIP
- VISIT
- TICKET
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 550 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
夢二郷土美術館は竹久夢二の里がえりを念じて岡山市西大寺に1966年(昭和41年)に創設された。その後1984年(昭和59年)に岡山の名所、後楽園近くに夢二の生誕100年を記念して本館として開館した。
一部は白壁になまこ壁、一部は赤レンガ造り、三角の屋根の上には風見鶏がたつ和洋の調和が魅力的な本館の建物は、夢二が活躍した大正時代の風情を伝えている。
ここ本館には、夢二の描いた、掛け軸、屏風、版画、油彩画、水彩画、スケッチや、夢二が書いた本やデザインした本・楽譜の表紙、手紙など、作品と資料あわせて約3000点を収蔵している。
本館では、約100点の夢二の作品を常設展示で、夢二の作品や幅広い作家活動を紹介している。あわせて年に数回、様々なテーマで、夢二芸術の魅力を紹介する企画展示も行っている。
2007年、夢二郷土美術館本館はミシュランのガイドブックで一ツ星にランクされている。また2014(平成26)年、夢二生誕130年の記念行事を行った。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する
開催中
会期: 〜
夢二郷土美術館の創設者で初代館長の松田基(まつだもとい 1921-1998 両備グループ元代表...