
- CLIP
- VISIT
- TICKET
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 685 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
本州日本海側の北陸道に属した若狭国が、1871年の廃藩置県で福井県となってから、置県100年を記念する事業の一環として、「若狭地方の歴史、民俗等に関する資料の収集、保管および展示等を行い、もって県民の文化の向上に寄与する」ための施設として、1982(昭和57)年10月に「福井県立若狭歴史民俗資料館」が開館した。
その後、1994(平成6)年4月に常設展示をリニューアルし、さらに、2014(平成26)年7月に常設展示を一新し、「福井県立若狭歴史博物館」として生まれかわった。
歴史と文化の宝庫「若狭」の拠点として、「若狭の美しい仏像」「若狭のまつり」「若狭ならではの豊かな歴史資料」を主に紹介している。
福井県立若狭歴史博物館としてリニューアルオープン後は、常設展示を「若狭のみほとけ」「若狭の祭りと芸能」「若狭のなりたち」「若狭から都への道」「若狭への海の道」の5つのテーマで行っている。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する