静岡市東海道広重美術館 SHIZUOKA CITY TOKAIDO HIROSHIGE MUSEUM of ART

静岡市東海道広重美術館静岡市東海道広重美術館

静岡市東海道広重美術館についてABOUT SHIZUOKA CITY TOKAIDO HIROSHIGE MUSEUM of ART

東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858年)の名を冠した、日本で最初の美術館である。

1994年、江戸時代の参勤交代の際に大名が宿泊した本陣のある宿場町「由比宿(ゆいしゅく)」の跡地で整備された、由比本陣公園内に開館した。「由比宿」は、東海道五十三次の16番目の宿場であり、現在の静岡県静岡市清水区に位置する。

東海道広重美術館では、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に約1,400点を所蔵する。

常に新しい視点で、浮世絵芸術の素晴らしさを満喫できるようにと、展示替えは毎月行われ、所蔵品を中心にバラエティーに富んだ企画展を開催する。

また講演会やギャラリートークなど、関連事業も随時実施される。館内には「大展示室」「小展示室」の他、「浮世絵の基礎知識」「ガイダンスルーム」がある。

エントランスホールには、浮世絵版画摺りの技術をやさしく理解できる「版画体験コーナー」が設置され、“広重”や“東海道”をキーワードに、江戸文化への理解を深められる工夫がなされている。

利用案内INFORMATION

静岡市東海道広重美術館 公式サイトURL
http://tokaido-hiroshige.jp/
所在地
〒421-3103 静岡県 静岡市清水区由比297-1
TEL 054-375-4454
最寄駅
<東海道本線(在来線)>
「由比駅」下車、旧東海道を東へ直進、徒歩25分。またはタクシー5分。

<JR東海道新幹線 大阪、名古屋方面をご利用の方>
新幹線静岡駅下車、東海道本線乗り換え(約20分)、「由比駅」下車。

<JR東海道新幹線 東京、横浜方面をご利用の方>
新幹線三島駅下車、東海道本線乗り換え(約40分)、「由比駅」下車。または、新幹線静岡駅下車、東海道本線乗り換え(約20分)、「由比駅」下車。
開館時間
9:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
定休日
月曜日 
・月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館
・年末年始(12/28~1/4)
入館料・観覧料
一般 520円(410円)
大学生・高校生 310円(250円)
中学生・小学生 130円(100円)
未就学児は無料
※(  )は20名以上の団体料金
※市内に居住する70歳以上の方は無料
※市内在住の中学生以下は無料
※障害者手帳等の掲示により、本人及び同伴者1名様は無料
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
しずおかしとうかいどうひろしげびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

静岡市東海道広重美術館
〒421-3103 静岡県 静岡市清水区由比297-1  TEL 054-375-4454

静岡市東海道広重美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

静岡市東海道広重美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

静岡市東海道広重美術館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに静岡市東海道広重美術館で開催された展覧会

江戸名所四日めぐり ~南・西・北・東 日帰りたび~

江戸名所四日めぐり ~南・西・北・東 日帰りたび~

会期終了

会期:

徳川家康の入府以降、開発が進み大都市に成長した江戸の町には、地方から様々な理由・目...

広重と富士山

広重と富士山

会期終了

会期:

信仰の対象として、また芸術の対象として古くから日本人に親しまれてきた富士山。2013年には『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』として...

忠臣蔵

忠臣蔵

会期終了

会期:

元禄15年(1702)12月14日の赤穂藩浪人達の吉良邸討入り(赤穂事件)を題材にした「忠臣蔵」。江戸時代には『仮名手本忠臣蔵』が人気演...

日本遺産認定記念 静岡市東海道広重美術館・由比本陣施設【共同連携企画】 弥次喜多と行く 東海道五十三次

日本遺産認定記念 静岡市東海道広重美術館・由比本陣施設【共同連携企画】 弥次喜多と行く 東海道五十三次

会期終了

会期:

弥次郎兵衛と喜多八を主人公に二人の珍道中を書いた十辺舎一九の滑稽本『東海道中膝栗毛...

浮世絵で見る江戸のくらし

浮世絵で見る江戸のくらし

会期終了

会期:

江戸時代の大衆印刷として発達した浮世絵版画には人々のくらしや文化、流行など様々なものが描き込まれ、当時の様子を今日の私たちに伝...

江戸のデザイン帖 ~雛形本と浮世絵に見る意匠の美~

江戸のデザイン帖 ~雛形本と浮世絵に見る意匠の美~

会期終了

会期:

現在、われわれが「きもの」や「和服」と呼んでいる日本伝統の衣服は、江戸時代以前にお...

うきよえ探検隊! ~浮世絵に描かれた○○を探せ~  同時開催:浮世絵教室 ~浮世絵に描かれた情報~

うきよえ探検隊! ~浮世絵に描かれた○○を探せ~ 同時開催:浮世絵教室 ~浮世絵に描かれた情報~

会期終了

会期:

江戸の大衆印刷物として花開いた浮世絵版画には当時の人々の興味に従い、人物・物・風景...

二大街道 ~東海道と中山道~

二大街道 ~東海道と中山道~

会期終了

会期:

街道の整備に伴う人々の往来の増加や庶民の旅への興味の高まりなどにより、浮世絵のジャンルのひとつとして確立した街道絵。 本展では...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE