この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
戦争直後の1945(昭和20)年、空襲で焼け出された芹沢は、寄寓先の日本民藝館で和紙に型染をした「型染カレンダー」の制作を始めました。1946(昭和21)年のカレンダーは100部ほどでしたが、人気が高まると国内外に1万セットを頒布するほどになりました。
芹沢は、型染カレンダーにあふれんばかりの模様とアイデアを盛り込みました。芹沢の没後も、復刻版として今年のカレンダーまで、79年間も途切れることなく制作されています。その歩みと魅力を、約20年分240点のカレンダーを通して振り返ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2024年7月2日(火)~2024年9月23日(月・振) |
---|---|
会場 |
静岡市立芹沢銈介美術館
![]() |
住所 | 静岡県静岡市駿河区登呂五丁目10-5 |
時間 |
9:00~16:30
|
休館日 |
月曜日、7月16日、8月13日、9月17日 ※ただし7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館 |
観覧料 | 一般 420円 高校生・大学生 260円 小学生・中学生 100円
|
TEL | 054-282-5522 |
URL | https://www.seribi.jp/ |
静岡市立芹沢銈介美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

1951年1月型染カレンダー(1950年制作)

1956年4月型染カレンダー(1955年制作)

1957年4・5・6月布染カレンダー(1956年制作)

1970年7月型染カレンダー(1969年制作)

1981年10月型染カレンダー(1980年制作)
