生誕80年・没後20年記念
小林正和とその時代
―ファイバーアート、その向こうへ

岡山県立美術館

  • 開催期間:2024年4月19日(金)~2024年5月26日(日)
  • クリップ数:1 件
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-2
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-3
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-4
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-5
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-6
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-7
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-8
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-9
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-10
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-11
小林正和《HANAOTO-P3 `91(花音-P3 `91)》 1991年 群馬県立近代美術館
小林正和《KAZAOTO-87(風音-87)》 1987年 国立国際美術館
小林正和《Sound Collage-93(音のコラージュ-93)》 1993年 京都市美術館
小林正和《MIZUOTO-99(水音-99)》 1999年頃 個人蔵
小林正和《HAGOROMO-G04(羽衣-G04)》 2004年 個人蔵
小林正和《KITE-No. 2-87(凧-No. 2-87)》 1987年 個人蔵
左から、小林正和《コバヤシ・テキスタイルスタジオ》 2000年 個人蔵 / 小林正和《第7回国際彫刻・デザイン展(SOFA、ニューヨーク、2004年)のためのドローイング》 2004年頃 個人蔵
小林尚美《WORK 98 #105》 1999年 京都国立近代美術館
左から、草間喆雄《WALL ITF》 1987年 国立国際美術館 / 三橋遵《月に架ける》 1993年 国立国際美術館 / 熊井恭子《スクリーン》 1987年 京都国立近代美術館
島田清徳《遠との共鳴 記憶の波音-k-2024》 2023年 作家蔵
野田涼美《商品価値を持つ言葉:健康》 2023年 作家蔵
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1
生誕80年・没後20年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 岡山県立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

1960年代、欧米において従来のテキスタイルの概念を超えた作品群が誕生してきました。伝統的な技法を踏まえつつも、天然・合成繊維のみならず金属や鉱物などさまざまな素材と取り込んで、平面から立体そして空間へと展開した作品群は、ファイバーアートと呼ばれ、その潮流は世界へも波及しました。

小林正和(1944ー2004)は京都市に生まれ、京都市立美術大学で漆工を学んだものの、就職した川島織物での「1本の糸との出会い」を起点に、糸を「垂らし」「張り」「緩め」集積させた立体造形作品を制作。国際タペストリー・ビエンナーレ(スイス・ローザンヌ)や国際テキスタイル・トリエンナーレ(ポーランド・ウッヂ)等で入選入賞を果たし、国際的にも高く評価され、日本におけるこの領域のパイオニアとして活躍しました。

糸を含む「ファイバーは人間と密接に結びついている」と考える小林の作品は、常に空間と関係を切り結ぶことを志向し、最終的には戸外でのインスタレーションへと展開しました。小林は1993年岡山県立大学の開学に伴い、教授となり、1995年に着任。2004年の早すぎる死去までの約10年間、自らの制作に打ち込むとともに後進の指導にあたり、岡山に新しいテキスタイルの造形表現を根付かせました。

本展は、2004年に生誕80年・没後20年を迎える小林正和の初めての回顧展として開催するもので、小林の代表作や関連資料に加えて、彼と歩みをともにした同時代作家の作品をも紹介します。小林の活動と意義、さらには国際的な位置づけについて改めて考えたいと思います。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年4月19日(金)~2024年5月26日(日)
会場 岡山県立美術館 Google Map
住所 岡山県岡山市北区天神町8-48
時間 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • 4月19日(金)は10:00開場
    4月27日(土)は19:00まで夜間開館
休館日 月曜日、5月7日(火)
※ただし4月29日・5月6日は開館
観覧料 一般 1,200円
65才以上 1,000円*
高大学生 500円*
中学生以下無料*
*学生証や年齢の確認できる証明書を要提示
  • ※障がい者手帳、もしくはミライロIDをご持参の方とその介護者1名は無料
TEL086-225-4800
URLhttps://okayama-kenbi.info/

岡山県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

岡山県立美術館 岡山県立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岡山県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

小林正和《HANAOTO-P3 `91(花音-P3 `91)》 1991年 群馬県立近代美術館

小林正和《KAZAOTO-87(風音-87)》 1987年 国立国際美術館

小林正和《Sound Collage-93(音のコラージュ-93)》 1993年 京都市美術館

小林正和《MIZUOTO-99(水音-99)》 1999年頃 個人蔵

小林正和《HAGOROMO-G04(羽衣-G04)》 2004年 個人蔵

小林正和《KITE-No. 2-87(凧-No. 2-87)》 1987年 個人蔵

左から、小林正和《コバヤシ・テキスタイルスタジオ》 2000年 個人蔵 / 小林正和《第7回国際彫刻・デザイン展(SOFA、ニューヨーク、2004年)のためのドローイング》 2004年頃 個人蔵

小林尚美《WORK 98 #105》 1999年 京都国立近代美術館

左から、草間喆雄《WALL ITF》 1987年 国立国際美術館 / 三橋遵《月に架ける》 1993年 国立国際美術館 / 熊井恭子《スクリーン》 1987年 京都国立近代美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE