この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
大龍山臨済寺は後奈良天皇の勅願所として「勅東海最初禅林」の扁額を掲げる名刹です。今川義元が兄氏輝の菩提を弔うために創建し、義元とその師であった太原崇孚(雪斎)、また徳川家康や江戸幕府とも深いかかわりをもちました。
本展ではこうした臨済寺の由緒と歴史、地域とのつながりを示す最新の研究成果を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年7月22日(土)~2023年9月3日(日) |
---|---|
会場 |
静岡市歴史博物館
![]() |
展示室 | 3階 企画展示室 |
住所 | 静岡県静岡市葵区追手町4-16 |
時間 |
|
休館日 |
月曜日 月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館 |
観覧料 | 一般 750円(600円) 高校生・大学生・静岡市内在住の70歳以上 520円(410円) 小中学生 180円(150円)
|
TEL | 054-204-1005 |
URL | https://scmh.jp/ |
静岡市歴史博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

徳川家康寄進 千鳥図屏風(県指定文化財)(臨済寺所蔵)

東照大権現像(部分)(臨済寺所蔵)

臨済寺本堂(重要文化財)

今川義元判物(臨済寺所蔵)

天沢寺殿秉炬(今川義元の葬儀記録)(臨済寺所蔵)

扁額「勅東海最初禅林」(臨済寺所蔵)