この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「天地耕作(あまつちこうさく)」は、村上誠と村上渡の兄弟と、山本裕司の3名が協働で行った、美術制作のプロジェクト。展覧会では、天地耕作の活動の軌跡をたどる。彼らの作品は、生や死といった根源的なテーマに挑むもので、石や土、木材、流木、縄などを素材に用いた、野外で制作される大がかりなものであった。しかしながら、制作・発表場所は、彼らの私有地や採石場跡地、湖畔などであり、一般的な野外展などに比べるとアクセスや公開期間が限られ、鑑賞者も限られていた。その活動を知る者は多くはない。
また、1991年からは、造形物に加えてパフォーマンスが伴うようになった。パフォーマーは、彼ら自身のほか、舞踏家など外部からの出演もあった。2003年、静岡文化芸術大学ギャラリーで「天地耕作、まで」展が開催され、同時期に、作品とパフォーマンスの公開を行う一方、非公開の作品制作を彼らの私有地で行った。これが天地耕作としての最後の活動となる。
近年、天地耕作はアーカイブ展示や著作でも取り上げられ、再評価が進みつつあるが、美術館において個展が開催されたことは未だなかった。本展は、美術館では初の個展として開催されるものである。写真や資料、新たに発見された映像などにより、活動の全貌を明らかにするとともに、遠州奥三河の伝統芸能に着想を得たインスタレーションを発表予定。また、2003年の未完となっていた野外作品のプランを、20年を経て美術館の裏山にて実現させる計画があり、本展の見どころの一つとなる。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2024年2月10日(土)~2024年3月27日(水) |
---|---|
会場 | 静岡県立美術館 Google Map |
展示室 | 第1~第5展示室 |
住所 | 静岡県静岡市駿河区谷田53-2 |
時間 |
10:00~17:30
(最終入場時間 17:00)
|
休館日 |
月曜日 ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 70歳以上 500円(400円) 大学生以下 無料
|
TEL | 054-263-5755 |
URL | https://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/ |
静岡県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会