この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
清水比庵(しみずひあん 1883-1975)は高梁市出身の歌人であり、書と画を加えた三芸による独自の芸術を作り出した人物です。備中松山藩士を祖父とし旧制高梁中学校に通った比庵は、高梁の地で約80年に及ぶ芸術活動の礎を築きました。
少年時代に芽吹いた歌・書・画への興味を生涯持ち続け、誰に師事することもなく修練を重ね、老年期に大きく開花しました。比庵は伝統的な文人の書画を踏襲しながら、全く新しい表現方法を生み出します。そして晩年まで留まることなく新しい表現を模索し続けました。84歳のとき、宮中歌会始の儀の召人に選ばれてからは一躍時の人となり、”今良寛”と呼ばれ多くのファンに愛されました。
令和5年(2023)は清水比庵生誕140年の記念の年です。今展では比庵の生涯を紹介するとともに、比庵が究めた三芸について、また高梁との繋がりについても紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年2月18日(土)~2023年5月22日(月) |
---|---|
会場 |
高梁市歴史美術館
![]() |
住所 | 岡山県高梁市原田北町1203-1 高梁市文化交流館2階 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
火曜日 3月21日火曜日は開館、翌日休館 |
観覧料 | 一般 500円 65歳以上・高校・大学生 300円 中学生以下 無料
|
TEL | 0866-21-0180 |
URL | https://www.city.takahashi.lg.jp/site/takahashi-historical-museum/ |
高梁市歴史美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 清水固氏のオンライントーク
2月18日(土)10:00~
会場入口(予定)
◆ 岡山大学短歌会と高梁市民のふれあい歌会
3月11日(土)13:30~15:00
参加10人まで(要申込)見学は自由
◆ 絵手紙体験ワークショップ
~絵手紙でつながろう~
4月15日(土)13:30~15:00 15人まで(要申込)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岡山県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《春の人なり》昭和49年

《耕して》昭和46年
