この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
お水取りは東大寺の二月堂でおこなわれる仏教法会で、正式には修二会といいます。法会の目的は、仏の前で罪過を懺悔すること(悔過)。現在は3月1日から14日までおこなわれ、その間、心身を清めた僧(練行衆)が十一面観音の前で宝号を唱え、懺悔し、あわせて天下安穏などを祈願します。
お水取り(修二会)は、天平勝宝4年(752)に東大寺の実忠和尚が初めて十一面悔過を執行して以来、一度も絶えることがなく不退の行法として1271年にわたって勤め続けられてきました。そこには東大寺が歩んできた長い歴史が刻み込まれています。
本展は、毎年、東大寺でお水取りがおこなわれるこの時季にあわせて開催する恒例の企画です。実際に法会で用いられた法具や、歴史と伝統を伝える絵画、古文書、出土品などを展示し、お水取り(修二会)への理解が深まる一助となることを企図しています。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年2月4日(土)~2023年3月19日(日) |
---|---|
会場 | 奈良国立博物館 Google Map |
展示室 | 東新館 |
住所 | 奈良県奈良市登大路町50番地 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 | 2月6日(月)・20日(月)・27日(月) |
観覧料 | 一般 700円 大学生 350円
|
TEL | 050-5542-8600 (ハローダイヤル) |
URL | https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/feature_exhibition/202302_omizutori/ |
奈良国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
奈良県で開催中の展覧会