4.0
作品数がほどよくて〇
インドの絵画を見るチャンスはそう無いかなと思い出かけました。ウペンドラ・マハラティの作品の手足の指の描き方にタイダンスの指を彷彿とさせられました。そうだ、タイダンスはインドからきているのですね。サンスクリット圏ですものね。ラーマーヤナを思い出しました。25点ほどの作品でちょうどよかったです。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 296 の美術館・博物館と 646 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
日本とインドの国交樹立から70年の節目を記念して、ニューデリー国立近代美術館のコレクションによる、インド近代絵画の展覧会を開催します。
このたび紹介するのは、インドの近代美術を代表する画家、ナンダラル・ボース(1882-1966)とウペンドラ・マハラティ(1908-1981)の作品です。
ボースは、アバニンドラナート・タゴール(1871-1951)をはじめとするベンガル派の画家たちから大きな影響を受けたことで知られています。ベンガル派は、20世紀初頭、岡倉天心(1862-1913)や横山大観(1868-1958)、菱田春草(1874-1911)といった日本近代美術の重要人物たちとも交流し、急激な西洋化の波の中で、自国の美術が失われるかもしれないという危機的な状況を共有しながら、西洋画ではなく伝統的な絵画技法を重要視しました。一方マハラティは、ボースの次世代として登場し、インド近代絵画を牽引した重要な画家のひとりです。1950年代に2年間日本に滞在しており、留学を契機として仏教的な主題を多く手掛けるようになりました。
本展では、ふたりの画業の一端をニューデリー国立近代美術館・パトナー美術館の所蔵作品25点から紹介します。日本画壇の作家たちとの運命的な出会いから生まれたインド近代絵画の精華をご覧ください。
会期 | 2023年1月14日(土)~2023年3月21日(火・祝) |
---|---|
会場 |
神戸市立博物館
![]() |
住所 | 兵庫県神戸市中央区京町24 |
時間 |
9:30~17:30
(最終入場時間 17:00)
|
休館日 |
月曜日 月曜日が祝日・振替休日のときは翌日 その他臨時休館日 年末年始 |
観覧料 | 一般 300円(240円) 大学生 150円(120円) 高校生以下 無料
|
TEL | 078-391-0035 |
URL | https://www.kobecitymuseum.jp/ |
4.0
インドの絵画を見るチャンスはそう無いかなと思い出かけました。ウペンドラ・マハラティの作品の手足の指の描き方にタイダンスの指を彷彿とさせられました。そうだ、タイダンスはインドからきているのですね。サンスクリット圏ですものね。ラーマーヤナを思い出しました。25点ほどの作品でちょうどよかったです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会
ナンダラル・ボース《舟遊び》1909年、ニューデリー国立近代美術館
ナンダラル・ボース《たそがれ》1941年、ニューデリー国立近代美術館
ウペンドラ・マハラティ《サティの遺体を抱いて世界を蹂躙するシヴァ》制作年不詳、ニューデリー国立近代美術館