この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
市内外には、江戸時代の可児の村絵図がいくつか残っています。これらの村絵図の多くは、領主が村を把握・管理するための重要な書類として、主要な道や寺社など村の中の情報が描かれました。このため、村絵図には、作成の目的によって異なる情報が記され、現在のような実測的な空間を描いたものではありません。これが、「絵図」と呼ばれる理由のひとつです。
しかし、描かれた風景がその当時の可児の姿であったことは確かです。毎日何気なく通り過ぎる見慣れた風景。これらの風景が、昔はどんな姿をしていたのか。江戸時代の村人から今の私たちまで、同じ可児の地で暮らす住民として共感できる部分、あるいは、今はもう観ることができない風景に対する驚きといった感覚を楽しんでみてください。
<関連企画>
◆「村絵図 ~江戸時代の可児を探しに」
冊子を無料配布
入館いただいたお客様に村絵図を収録した冊子(A4 全8ページ)を配布します。冊子をご覧いただきながら、展示を楽しんだり市内を散策することもできます。
◆同時開催「米軍が写した可児の空中写真」展
戦後に米軍が撮影したモノクロの空中写真展をパネル展示します。計26枚の写真を組み合わせると現在とは全く違った、戦後間もない可児市域の様子が浮かび上がります。ゴルフ場ができる前の山々や、国道や県道が通る前の古い道などを比べてみると、新しい発見があるかもしれません。総横幅最長6メートルを超えるダイナミックな空中写真から、往時の可児をご覧ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2016年9月16日(金)~2016年12月4日(日) |
---|---|
会場 |
可児郷土歴史館
![]() |
展示室 | 可児郷土歴史館 |
住所 | 岐阜県可児市久々利1644-1 |
時間 | 9:00~16:30 (最終入場時間 16:00) |
休館日 |
月曜日 ※月曜日が祝日の場合は開館 祝日の翌日、および年末年始 |
観覧料 | 一般 210円 団体 150円(20名以上) 高校生以下無料
|
TEL | 0574-64-0211 |
URL | http://www.city.kani.lg.jp/11558.htm |
割引券 | http://www.city.kani.lg.jp/10434.htm |
可児郷土歴史館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岐阜県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

久々利村絵図(野口家資料)

下切村絵図(下切区蔵)

伊香村絵図(渡辺敬三家資料)

船岡村絵図(岐阜大学教育学部郷土博物館蔵)

空中写真(土田地区)