この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
八甲田のふもとで、アーティストや研究者と自然を経験し合うひと夏!
景観観察研究会(景観研)は、絵画、版画、写真、フィールドワークをもとにした活動などを行うアーティスト4名(O JUN、板津悟、新津保建秀、山本修路)と、寄生虫学や森林生態学を専門に自然をフィールドとする研究者3名(筏井宏実、伊勢武史、大庭ゆりか)からなる、自然と人間の連環について考え、実践していくための共同体(コレクティブ)です。筏井宏実と山本修路は青森県十和田市に拠点があり、O JUN と青森公立大学および国際芸術センター青森との縁も深いことから、「八甲田大学校」の計画は、2018 年頃より動きはじめました。
この夏から秋のはじめにかけて、八甲田連峰のふもと、自然に囲まれた国際芸術センター青森の環境を活かしながら、景観研メンバーたちは作品制作やワークショップ、トークなどの活動を日々繰り広げます。それぞれの専門性を土台としつつも、この場所を共有する人々との対話や協働、誰かがいた・なにかがあった痕跡や記憶、ミクロとマクロな視点の往還運動のなかから、自然界の複雑さや創造性を改めて知ることができたらと考えています。
芸術や科学の別なく、世界を能動的に経験することで、歴史や経済、環境や進化まですべてが相互に関連し、そこから生成された知が、私たちの生きる糧になっていくことを願っています。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年7月16日(土)~2022年9月25日(日) |
---|---|
会場 |
国際芸術センター青森
![]() |
住所 | 青森県青森市合子沢字山崎152-6 |
時間 |
10:00~18:00
|
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | 無料 |
TEL | 017-764-5200 |
URL | http://www.acac-aomori.jp/ |
国際芸術センター青森の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
青森県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

O JUN《校章図》2022年 撮影:小池俊起

O JUN《石鏡のホテル》カンバスに油彩、2021年 撮影:松見拓也

伊勢武史《雑草の目線》2022年

山本修路《Bonsai Forest》2014年

山本修路《青森県立体地形模型》(照明:高橋匡太)撮影:小山田邦哉

新津保建秀《Untitled》2022年

大庭ゆりか《コナラ》2022年

北里大学獣医寄生虫学研究室にある寄生虫のスライド標本、2022年撮影

板津悟「十和田湖」昭和29年印刷発行地図を石版石に復元、2022年