この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
主に石川県七尾美術館所蔵作品と寄託作品を紹介する展覧会です。
第1展示室では、七尾市出身で岐阜県大垣市を拠点に活躍された経済人・池田文夫氏(1907~87)が生前に蒐集した池田コレクションを中心に、〝用の美〟の根来から美と技が冴える人間国宝作品まで、様々な漆芸作品など37点を紹介します。
第2展示室では、長谷川派や加賀ゆかりの狩野派、円山派や肉筆浮世絵も含めた江戸時代の絵画18点を展覧します。また、長谷川信春(等伯)筆「陳希夷睡図」も特別展示します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2022年12月17日(土)~2023年2月12日(日)
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の影響による施設設備の点検・整備のため、当面の間、臨時休館
|
---|---|
会場 |
石川県七尾美術館
![]() |
展示室 | 第1・2展示室 |
住所 | 石川県七尾市小丸山台1-1 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 年末年始 12月29日~1月3日 1月10日 ※ただし、1月9日は開館 |
観覧料 | 一般 350円(280円) 大高生 280円(220円) 中学生以下 無料
|
TEL | 0767-53-1500 |
URL | https://nanao-art-museum.jp |
石川県七尾美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

「根来円高杯」 天文4年(1535) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)

「根来春日卓」 永正15年(1518) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)

「根来食籠」 室町時代(15~16世紀) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)

「根来湯桶」 室町時代(15~16世紀) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)

左:「桐唐草蒔絵角盥」 桃山時代(16~17世紀) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)
右:「桐唐草蒔絵楾」 桃山時代(16~17世紀) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)

「カブラ絵合鹿椀」江戸時代(19世紀) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)

「硯箱」 小川破笠(1663~1747) 江戸時代(18世紀) 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)

「沈金象嵌合歓図色紙箱」 山岸一男(1954~) 平成5年(1993) 第40回日本伝統工芸展 石川県七尾美術館蔵

「夏之漁港」 木谷信熾(1932~2009) 平成11年(1999) 第9回日工会展 石川県七尾美術館蔵