この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
日本画で使用される岩絵具とは、鉱石や珊瑚などの天然由来の有機物を原料としており、色によって使用する素材が異なります。そして、使用する際は鉱石を細かく砕き、その粒子の大きさで色を調整します。そのため、日本画は水彩絵具のように安定した色を出すことが容易ではありません。だからこそ日本画の発色は十人十色となります。
本展は、郷さくら美術館の所蔵作品から「イロドリ」に着目しました。たじろぐほどの赤色や、目にも楽しい黄色、息を呑むほどの青色、生命力あふれる緑色など、様々なコントラストを味わうことができます。夏を彩る「COLORFUL」な絵画によって、日本画のポップな一面をお楽しみください。
◆ 見どころ
本展は、郷さくら美術館の所蔵作品から赤色・黄色の「暖色」と青色・緑色の「寒色」で部屋を分けました。それぞれ、「風景」・「人物」・「季節の花」の作品を紹介します。同系色の作品を並べて展示することで、同様の色にもわずかな差異があることをご覧頂くことができます。本展展示作品のうち初公開作品は、芝 康弘《風と緑の響き》です。展示総数 28点の作品をご覧ください。
◆ 出品作家
青山亘幹、齋藤満栄、下田義寬、那波多目功一、林潤一、平松礼二、藤井康夫、桝田隆一、松村公嗣、水戸童、村居正之、渡辺信喜 他(五十音順)
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年6月28日(火)〜2022年9月4日(日) |
---|---|
会場 |
郷さくら美術館
![]() |
住所 | 東京都目黒区上目黒1-7-13 |
時間 |
10:30〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 7月19日(火) ※ただし、7月18日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 500円 シニア(70歳以上)400円 大学生・高校生 300円 中学生 100円 小学生 無料(保護者の同伴が必要です)
|
TEL | 03-3496-1771 |
URL | https://www.satosakura.jp/ |
郷さくら美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

林 潤一《四季花卉図》2000年

藤井康夫《幻想の森》1991年

平松礼二《モネの池.夕映》2003年

竹内邦夫《落日の景》1992年

乾 露予《バラ》2013年

松本哲男《永いまどろみの中で(ポタラ宮)》1997年

村居正之《白い教会》1994年

渡辺信喜《花菖蒲》2004年

芝 康弘《風と緑の響き》2021年