「二つの栃木」の架け橋
小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く

栃木県立美術館

  • 開催期間:2023年1月21日(土)~2023年3月26日(日)
  • クリップ数:3 件
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-2
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-3
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-4
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-5
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-6
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-7
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-8
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-9
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-10
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-11
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-12
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-13
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-14
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-15
小口一郎《「鉱毒に追われて」より 1.治水か破水か》1971-73年 紙、木版 小口一郎研究会蔵
小口一郎《「鉱毒に追われて」より 35.帰郷》1971-73年 紙、木版 小口一郎研究会蔵
小口一郎《「鉱毒に追われて」より 38.鋼鉄の爪跡》1971-73年 紙、木版 小口一郎研究会蔵
小口一郎《小山機関区》1947年 紙、木炭 小口一郎研究会蔵
小口一郎《大樹》1948年 カンヴァス、油彩 小口一郎研究会蔵
小口一郎《坂道》1954年 紙、木版多色刷 栃木県立美術館蔵
小口一郎《ねこ》1954年 紙、木版 栃木県立美術館蔵
小口一郎《谷中一景》1959年 紙、木版多色刷 栃木県立美術館蔵
小口一郎《自画像》1968年 カンヴァス、油彩 小口一郎研究会蔵
小口一郎《自画像》1974年 カンヴァス、油彩 小口一郎研究会蔵
小口一郎《海の声》1976年 カンヴァス、油彩 小口一郎研究会蔵
小口一郎《「野に叫ぶ人々」より 未曽有の大洪水》1958年 紙、木版 栃木県立美術館蔵
小口一郎《「野に叫ぶ人々」より 川俣事件(その二)》1955年 紙、木版 栃木県立美術館蔵
小口一郎《「野に叫ぶ人々」より 不滅の余光(その二)》1970年頃 紙、木版 小口一郎研究会蔵
小口一郎《「盤圧に耐えて」より 4.足尾銅山》1974-75年 紙、木版 小口一郎研究会蔵
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 栃木県立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

栃木県小山市出身で版画家として活躍した小口一郎(こぐちいちろう 1914-1979)の全貌を、そのライフワークとなった足尾鉱毒事件を主題とした作品を中心に紹介します。

幼少期より絵画に秀でた才能を示した小口一郎は、1946年に鈴木賢二らが結成した日本美術会の北関東支部の活動に参加し、本格的に木版画を手がけるようになると同時に、仲間たちとともに、絵画教室での指導やサークル活動に熱心に取り組んでいきました。

その一方で、やがて足尾鉱毒事件と田中正造のことを知って大きな衝撃を受け、広く世に伝える方法を模索し始めます。まずは、足尾銅山の鉱毒被害に苦悩する旧谷中村の農民たちと田中正造のこと、次に、厳寒の佐呂間へ移住した人々の生活と帰郷への思い、そして最後に、足尾銅山の坑夫たちの労働問題を取り上げ、それぞれ連作版画《野に叫ぶ人々》(1969年)、《鉱毒に追われて》(1974年)、《盤圧に耐えて》(1976年)の3部作にまとめ上げました。これらは小口一郎の代表作として、今なお、高い評価を得ています。

《鉱毒に追われて》に描かれたように、明治期、鉱毒被害に遭った旧谷中村や渡良瀬川流域の農民たちは、北海道開拓移民として佐呂間の原野にわたり、「栃木集落」を形成しました。その後、歳月を経て、彼らが栃木県への帰郷を果たしたのは、1972年のことです。このとき、小口一郎が自ら帰郷運動の世話役を務め、当時の栃木県知事が受け入れを表明したことで、ようやく実現にいたりました。すなわち、2022年は、栃木県立美術館の開館50周年であると同時に、「もう一つの栃木」から帰郷して50年の節目の年にあたります。

開館50周年を記念して企画される本展は、小口一郎研究会の全面的な協力を得て、初めて連作版画《野に叫ぶ人々》、《鉱毒に追われて》、《盤圧に耐えて》の全点を一堂に展観するものです。あわせて油彩画や版画作品なども紹介し、約300点で知られざる美術家、小口一郎の生涯を回顧します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年1月21日(土)~2023年3月26日(日)
会場 栃木県立美術館 Google Map
住所 栃木県宇都宮市桜4-2-7
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
※月曜日が祝日、振替休日は開館して火曜休館
観覧料 一般 900円(800円)
大高生 600円(500円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金
TEL028-621-3566
URLhttp://www.art.pref.tochigi.lg.jp/index.html

栃木県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

栃木県立美術館 栃木県立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

小口一郎《「鉱毒に追われて」より 1.治水か破水か》1971-73年 紙、木版 小口一郎研究会蔵

小口一郎《「鉱毒に追われて」より 35.帰郷》1971-73年 紙、木版 小口一郎研究会蔵

小口一郎《「鉱毒に追われて」より 38.鋼鉄の爪跡》1971-73年 紙、木版 小口一郎研究会蔵

小口一郎《小山機関区》1947年 紙、木炭 小口一郎研究会蔵

小口一郎《大樹》1948年 カンヴァス、油彩 小口一郎研究会蔵

小口一郎《坂道》1954年 紙、木版多色刷 栃木県立美術館蔵

小口一郎《ねこ》1954年 紙、木版 栃木県立美術館蔵

小口一郎《谷中一景》1959年 紙、木版多色刷 栃木県立美術館蔵

小口一郎《自画像》1968年 カンヴァス、油彩 小口一郎研究会蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE