この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
日本列島の津々浦々に点在する素晴らしい景色は、古くから人々の目を楽しませ、描かれてきました。この展覧会では、静岡県立美術館および個人所蔵作品などから、各地の絶景を描いた江戸時代の絵画を中心に展示します。
本展では、いくつかのセクションに分けて、絶景の魅力を読み解きます。はじめに、古くから和歌に詠まれてきた名所を題材にした作例をご覧いただきます。続いて、関西の南画家たちによって試みられた各地の名勝を理想化する表現、関東の画家たちが中心となって追究した迫真的表現などに注目します。
展示の最後には、作品の題材となった風景が辿った歴史にも迫り、風景表現の展開を異なる観点から紹介します。画家たちが追い求めた絶景を巡る旅をご堪能ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年9月10日(土)~2022年10月23日(日) |
---|---|
会場 |
静岡県立美術館
![]() |
住所 | 静岡県静岡市駿河区谷田53-2 |
時間 |
10:00~17:30
(最終入場時間 17:00)
|
休館日 |
月曜日 月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館 |
観覧料 | 一般 800円(600円) 70歳以上 400円(300円) 大学生以下 無料
|
TEL | 054-263-5755 |
URL | https://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/detail/90 |
静岡県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

原在正《富士山図巻》第 3 巻より「箱根山富士見臺」(部分)紙本着色 江戸時代後期(18 世紀末) 個人蔵

椿椿山《山海奇賞図巻》(部分) 紙本淡彩 文政 13(1830) 静岡県立美術館蔵

狩野探幽《富士山図》 紙本墨画淡彩 寛文 7(1667) 静岡県立美術館蔵

作者不詳《武蔵野図屏風》左隻 金地着色 江戸時代(17 世紀) 静岡県立美術館蔵

作者不詳《武蔵野図屏風》右隻 金地着色 江戸時代(17 世紀) 静岡県立美術館蔵

歌川広重《不二三十六景》より「駿河富士沼」紙、木版、色摺 嘉永 5(1852) 静岡県立美術館蔵

同「駿河田子の浦」紙、木版、色摺 嘉永 5(1852) 静岡県立美術館蔵

永村茜山《伊豆七島真景図巻》より「新島附式根島東浦全圖」紙本墨画淡彩 天保 9(1838)頃 個人蔵