この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
日本民藝館の創設者で、美学者としても知られる柳宗悦(1889-1961)は、造形物に美が宿る原理を仏教思想に求めました。特に浄土思想は、柳の思想形成に大きな影響を及ぼし、晩年の1955年には柳著作の最高傑作とも評される『南無阿弥陀仏』を上梓しています。
本展は来迎図を始めとする浄土信仰に関連した絵画を中心に、これまでまとめて紹介されることがなかった鎌倉~室町時代の着色の仏教絵画をご覧いただく、貴重な機会となります。
柳による中世の着色仏画のコレクションは、ほとんどが戦後の蒐集ですが、『南無阿弥陀仏』の刊行後に大病で左半身の自由を失ってしまった後、1958年から61年に没するまでの間に、特に集中的に集められています。そのためか、本展で取り上げる着色仏画について柳は多くを書き残していませんが、恐らくはこれらのコレクションを礎に、より一層踏み込んだ仏教美学の構築を目指して、世に問う意があったように思われてなりません。
柳宗悦の最後の集中的なコレクション・仏教絵画を一堂にご覧いただく展覧会です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年3月31日(木)~2022年6月12日(日) |
---|---|
会場 |
日本民藝館
![]() |
住所 | 東京都目黒区駒場4-3-33 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 祝日の場合は開館し、翌日休館 |
観覧料 | 一般 1,200円(1,000円) 大高生 700円(600円) 中小生 200円(150円)
|
TEL | 03-3467-4527 |
URL | https://mingeikan.or.jp/ |
日本民藝館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

阿弥陀三尊来迎図 1幅 絹本着色 鎌倉~南北朝時代 14世紀 88.7 × 40.2cm
日本民藝館蔵

阿弥陀如来像 伝張思恭筆 1幅 絹本着色 南宋~元時代 13世紀 94.5×40.5cm
日本民藝館蔵

六字名号 伝一遍筆 1幅 紙本墨書 鎌倉~南北朝時代 14 世紀 46.0 × 9.8cm
日本民藝館蔵

春日鹿曼荼羅図 伝住吉慶恩筆 1幅 絹本着色 鎌倉~南北朝時代 14世紀 108.7×38.3cm
日本民藝館蔵