この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
19世紀後半のマネや印象派をはじめ、前衛的な動向の相次ぐ出現に彩られるモダン・アート。その背景には、美術に関わるヒトやモノ、情報の移動や流通が、国家や大陸を越えて活発になされる、いわば美術をめぐる国際化の進展をうかがうことができます。
それまでになく多様な影響関係の中に身を置くようになった近代以降の芸術家たちは、自らの芸術の理想とオリジナリティをどのように追求していったのでしょうか。
本展は、「越境」と「変化」を着眼点に、19世紀半ばから第二次大戦後までのヨーロッパ、日本、アメリカの美術を展望します。異質な存在との接触や対話を契機に自らの芸術を刷新していった芸術家として、4人の画家、ピエール=オーギュスト・ルノワール、藤島武二、パウル・クレー、ザオ・ウーキーを特に取り上げ、新収蔵作品2点を含む、約80点の作品と資料により、その創作の態度に光を当てるものです。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年4月29日(金・祝)〜2022年7月10日(日) |
---|---|
会場 |
アーティゾン美術館
![]() |
展示室 | 5階展示室 |
住所 | 東京都中央区京橋1-7-2 |
時間 |
10:00〜18:00
|
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 日時指定予約制 3月1日(火)よりウェブ予約開始 ウェブ予約チケット 1,200円 当日チケット(窓口販売) 1,500円 学生無料 (要ウェブ予約)
|
TEL | 050-5541-8600 (ハローダイヤル) |
URL | https://www.artizon.museum/ |
アーティゾン美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

ザオ・ウーキー《水に沈んだ都市》1954年
石橋財団アーティゾン美術館蔵
©2022 by ProLitteris, Zurich & JASPAR, Tokyo C3760

パウル・クレー《平和な村》1919年
石橋財団アーティゾン美術館蔵

ロベール・ドローネー《街の窓》1912年
石橋財団アーティゾン美術館蔵

ピエール=オーギュスト・ルノワール《ルーベンス作「神々の会議」の模写》1861年 国⽴⻄洋美術館蔵(梅原龍三郎氏より寄贈)

ピエール=オーギュスト・ルノワール《浴後の女》1896年
東京富士美術館蔵
Ⓒ東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom

藤島武二《東海旭光》1932年
石橋財団アーティゾン美術館蔵

⼩杉未醒(放庵、放菴)《⼭幸彦》1917年
石橋財団アーティゾン美術館蔵

パウル・クレー《宙飛ぶ竜の到着》1927年
石橋財団アーティゾン美術館蔵

パウル・クレー《守護者》1932年
石橋財団アーティゾン美術館蔵