この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
#(ハッシュタグ)は、その後に特定のキーワードを付けることで、同じキーワードの投稿をすぐに検索することができたり、同じ趣味や関心をもつユーザー同士で話題を共有したりすることができる記号で、SNSで広く使われています。
本展は、日本独特の琳派の美意識やその情報を多くの人々と共有することを願い、展覧会タイトルを「#琳派」としました。所蔵する琳派作品の展示に加え、SNSを通じて学芸員による琳派に関するレアな情報の発信や、展示室でのQRコード読み取りによる画像を活用した作品解説などを計画しています。
スペシャルイベントとして、琳派作品をもとに幾つもの作品を制作している井上涼さんの「びじゅチューン!ライブ2021 in 能楽堂 琳派でござる」も行われます。光悦、宗達にはじまり光琳によって大成し、江戸の地で抱一へと継承された日本美術の大きな流れの一つである琳派の魅力を楽しみながらご鑑賞ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年9月10日(金)〜2021年10月26日(火)
|
---|---|
会場 |
MOA美術館
![]() |
住所 | 静岡県熱海市桃山町26-2 |
時間 |
9:30〜16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
木曜日 ※9月23日は開館 |
観覧料 | 一般 1,600円(1,300円) 高大生 1,000円(700円)・要学生証 中学生以下 無料 65才以上 1,400円・要身分証明
|
TEL | 0557-84-2511 |
URL | https://www.moaart.or.jp/ |
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

伊勢物語 西の対図 伝 俵屋宗達 江戸時代17世紀

重文 樵夫蒔絵硯箱 伝 本阿弥光悦 桃山~江戸時代17世紀

琴高仙人図 尾形光琳 江戸時代18世紀

銹絵染付梅花散文蓋物 尾形乾山 江戸時代18世紀