4.0
全体に地味だがキラリと光る一品有り
中国の金箔扇面に花鳥図が美しく、水墨画の多い中でひときわ鮮やか。「瀟湘八景詩」は大きな巻紙に行間たっぷりと大らかな隷書や篆書が美しい。谷文晁の「松渓煮茶図」は山水画。滝川を眺めながら茶を飲み寛ぐ主人と、こまごま道具を広げて茶の支度をする小僧が面白い。
宮様達の合作「墨蘭図画賛」は表装が凄く綺麗。
受付で単眼鏡と双眼鏡を無料貸出中。
あまり使わなかったけど。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 292 の美術館・博物館と 818 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
古来より人々は、表情を変える自然の姿に美や意味を見いだし、その形を写し取ろうと試みました。季節ごとの花や鳥の美しさ、山岳や河川の雄大さ、そして変転する天象や地象を造形化したものは、その姿形や特徴から吉事の兆しと認識されるようになります。
更に思想や文学との影響関係から「型」や「寓意」が与えられるようになり、私達に広く共有されるようになりました。そして、移りゆく季節のイメージは、人々の人生観と結びつき、人生や心情を表現する媒体としての役割も担うようになります。
本展では、花鳥や山水などの自然の姿を写した当館所蔵の絵画・書跡・工芸品を取り上げ、季節や時の移ろいを意識しながら、そこに込められた意味や表現方法などを探っていきます。
会期 |
2022年1月18日(火)〜2022年3月27日(日)
|
---|---|
会場 |
大倉集古館
![]() |
住所 | 東京都港区虎ノ門2-10-3 |
時間 | 10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 一般 1,000円 大学生・高校生 800円 中学生以下 無料
|
TEL | 03-5575-5711 |
URL | https://www.shukokan.org/ |
4.0
中国の金箔扇面に花鳥図が美しく、水墨画の多い中でひときわ鮮やか。「瀟湘八景詩」は大きな巻紙に行間たっぷりと大らかな隷書や篆書が美しい。谷文晁の「松渓煮茶図」は山水画。滝川を眺めながら茶を飲み寛ぐ主人と、こまごま道具を広げて茶の支度をする小僧が面白い。
宮様達の合作「墨蘭図画賛」は表装が凄く綺麗。
受付で単眼鏡と双眼鏡を無料貸出中。
あまり使わなかったけど。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会
《桜に杉図屏風(左隻)》桃山時代・16 世紀、6 曲 1 双
《桜に杉図屏風(右隻)》桃山時代・16 世紀、6 曲 1 双
《吉野山蒔絵五重硯箱》江戸時代~明治・19 世紀、1 具
《秋草蒔絵文台》富田幸七作、明治・19~20 世紀、1 基
《琵琶》江戸時代・18~19 世紀、1 面
《墨蘭図》玉畹梵芳筆、室町時代・15 世紀、1 幅
《清朝名人便面集珍》のうち「梅椿に白頭翁図」、中国明~清時代・16~19 世紀、1 図
《寒光雪峰図》菅井梅関筆、江戸時代・文政 12 年(1829)、1 幅
《五言絶句・山中煎茶図》(書)賴山陽筆、(画)青木木米筆、江戸時代・文政 7 年(1824)、2幅