この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
天からの素晴らしい授かりものとして「天の美禄(天之美禄)」(てんのびろく)と呼ばれる酒は、人の歴史とともに文化や信仰の重要な要素となってきました。
酒は神と人を繋ぐものとされて神事や直会などの場に供えられ、様々な宴では酒を飲み交わすことで人々のつながりが深められました。花見や月見など季節に応じた宴会や家族や友と設ける宴席など、現在でも飲酒の風習は生活に深く根付いています。また、奈良は日本酒発祥の地とされ、京都の伏見や兵庫の灘五郷とともに、関西は酒造の地として知られています。
本展覧会では、酒の場で用いられた趣向を凝らした酒器や宴を描く絵画など、酒にまつわる多様な美術作品によって、古代から近世の東アジアにおける酒の文化を紐解きます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年10月9日(土)~2021年11月14日(日)
|
---|---|
会場 |
大和文華館
![]() |
住所 | 奈良県奈良市学園南1丁目11番6号 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
月曜日 |
観覧料 | 一般 950円 高校・大学生 730円 小学・中学生 無料
|
TEL | 0742-45-0544 |
URL | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
大和文華館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
奈良県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

色絵花鳥文盃 オランダ・1730年頃 大和文華館

重要美術品 戈卣 中国・商時代後期 泉屋博古館 写真撮影:深井純

重要美術品 青磁多嘴壺 中国・北宋時代 大和文華館