この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
絵巻物は、右から左へ巻物を巻きながら鑑賞する絵画形式でした。古くは奈良時代の作例が確認され、平安時代になると、巻きながら見ることを利用して、現代のアニメーションの源流とも言われるほどの、ダイナミックな物語展開の表現や人物描写の優れた作品が登場しました。また、中世の絵巻物は、その時代の生活や価値観などを垣間見ることのできる貴重な資料にもなっています。
その他にも、横長の画面を利用してお祭りの行列を延々と描いたものや、旅の紀行文のように、各地の風景やその地を探索する人物を描いたものもあります。
本展では、南北朝時代の重要文化財《長谷雄草紙》を中心に、様々なスタイルの絵巻を展示し、絵巻物の絵画の美しさ、面白さをわかりやすく紹介します。絵巻物をテーマにした展覧会は、当館で別棟細川コレクション展示室開室以来初めての企画です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年7月17日(土)~2021年9月12日(日)
|
---|---|
会場 |
熊本県立美術館
![]() |
展示室 | 熊本県立美術館(本館)別棟展示室 |
住所 | 熊本県熊本市中央区二の丸2番 |
時間 |
9:30~17:15
(最終入場時間 16:45)
|
休館日 |
7月19日(月)、8月2日(月)、10日(火)、16日(月)、23日(月)、30日(月)、9月6日(月) ※7月26日(月)は障がいのある方々のための鑑賞デーとして開館 |
観覧料 | 一般 210円(160円) 大学生 130円(100円)
|
TEL | 熊本県立美術館 096-352-2111 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/ |
熊本県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
熊本県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES
![](https://www.artagenda.jp/img/event/6374/main_1.jpg)
国指定重要文化財《長谷雄草紙》(部分) 南北朝時代(14世紀) 永青文庫所蔵