この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1981(昭和56)年6月15日、86歳の芹沢銈介が展示の指揮を取り、自身がテープカットをして開館した芹沢銈介美術館。そして2021(令和3)年、開館40周年を迎えた同館は、芹沢銈介が愛した「春」「夏」「秋」「冬」になぞらえて、4回の展覧会を開催しています。
「秋」編は、開館40周年の目玉となる企画展です。
大正時代に青春を送った芹沢銈介。20代には流行を追うモダンボーイでしたが、30代になって日本の美しさに心ひかれるようになり、やがて柳宗悦の主唱した民藝運動に参加、自らも染色家として型染に没頭しました。
日本各地を旅し、自然や風景を日本伝統の型染で表現した芹沢。代表作150点を通して、懐かしくも新しい「芹沢銈介の日本」をご覧ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年10月9日(土)~2021年12月12日(日)
|
---|---|
会場 |
静岡市立芹沢銈介美術館
![]() |
住所 | 静岡県静岡市駿河区登呂五丁目10-5 |
時間 |
9:00~16:30
|
休館日 |
月曜日 11月4日、11月24日 |
観覧料 | 一般 420円 高校生・大学生 260円 小学生・中学生 100円 未就学児 無料
|
TEL | 054-282-5522 |
URL | https://www.seribi.jp/ |
静岡市立芹沢銈介美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

『新版絵本どんきほうて』(1976)より「作男さんちょ従へ廻国の門出」

「布文字春夏秋冬二曲屏風」1965(柏市蔵)

「箕図二曲屏風」1957頃
