この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
竹久夢二(1884-1934)は人々の日常を彩るデザインを数多く生み出しました。夢二の描く「夢二式美人」は多くの女性たちの憧れとなり、流行を敏感に取り入れデザインされたファッションを真似する人々も現れました。
また、夢二自ら東京日本橋に開店した「港屋絵草紙店」では自身がデザインした封筒や千代紙をはじめとする小物を販売しました。大阪に店を構えながら通信販売も行った「柳屋」の存在もあり、夢二のデザインは日本各地の人々の暮らしに浸透し心豊かな生活を提案しました。
「暮らしの中にある芸術」を追い求めた夢二の活動はその後、マルチアーテイストの先駆けとしてブックデザイン、イラストカット、楽譜の表紙絵などさまざまな商業美術分野に広がってゆきました。生涯持ち続けたデザインの仕事への情熱は、夢二の画家としてのスタイルに大きく影響しているのです。
本展では生活に彩りを添えた夢二デザインの数々や人々の「暮らし」を描いた肉筆作品をはじめ、夢二がデザインした封筒やポチ袋を成形する前段階にあたる木版画刷りの「刷本」を34点などを含め約150点展示します。コロナ禍の今、生活の中の美を大切にする「ユメジスタイル」を取り入れて毎日を楽しんでみませんか。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年6月8日(火)~2021年9月5日(日)
|
---|---|
会場 |
夢二郷土美術館 本館
![]() |
住所 | 岡山県岡山市中区浜2丁目1-32 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※祝日・振替休日の場合は翌日 |
観覧料 | 大人 800円 中高大学生 400円 小学生 300円 |
TEL | 086-271-1000 |
URL | https://yumeji-art-museum.com/ |
夢二郷土美術館 本館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岡山県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

竹久夢二/デザイン《セノオ楽譜「恨まじ君をば」》 夢二郷土美術館蔵

竹久夢二《西海岸の裸婦》 夢二郷土美術館蔵

竹久夢二《扇面「青麦の図」》 夢二郷土美術館蔵

竹久夢二/デザイン《千代紙「水玉」》 夢二郷土美術館蔵

企画展「ユメジスタイル」チラシ