この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
高梁市宇治町遠原にある御前神社は、社伝によると和銅6年(713)の創建とされ、江戸時代には備中松山藩主から崇敬を受け、寄進や修復が行われてきました。
近年の調査で、同社に伝来する「木造武神倚像」「木造童形神坐像」「木造男神坐像」の3点が、鎌倉時代前期から中期に制作された神像彫刻の優品であると評価され、岡山県の重要文化財に指定されました。
今展では、御前神社の神像群などを一堂に公開し、その歴史と背景を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年4月10日(土)~2021年7月5日(月)
|
---|---|
会場 |
高梁市歴史美術館
![]() |
住所 | 岡山県高梁市原田北町1203-1 高梁市文化交流館2階 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
火曜日 5月6日 ※ただし、5月4日は開館 |
観覧料 | 一般 400円 小中学生 200円 |
TEL | 0866-21-0180 |
URL | http://www.city.takahashi.lg.jp/site/takahashi-historical-museum/statue-and-history-of-the-onzaki-shrine.html |
高梁市歴史美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岡山県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

武神椅像

男神坐像

童子坐像

会場