加賀藩における狩野派の絵師たち

石川県立美術館

  • 開催期間:2021年4月18日(日)~2021年5月23日(日)
  • クリップ数:2 件
加賀藩における狩野派の絵師たち 石川県立美術館-1
石川県指定文化財 《四季耕作図屏風(左隻)》久隅守景 石川県立美術館蔵
加賀藩における狩野派の絵師たち 石川県立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸時代、将軍家や大名家に絵師として仕えたのが狩野派です。狩野派は室町幕府八代将軍足利義政の御用を勤めた狩野正信を祖とし、元信・松栄・永徳と、時の権力者の需要に応じた剛健かつ華麗な絵画様式を確立しました。江戸時代に入ると各大名家も狩野派の絵師を採用したため、狩野派は全国に広がるのです。

加賀藩で活躍した狩野派の絵師としては、狩野探幽門下の四天王のひとりでありながら、のちに加賀へ下った久隅守景(生没年不詳)がまず挙げられます。守景は、中国に画題の由来をもつ「四季耕作図」を得意としましたが、今回は唐様(中国の風俗)で描かれた石川県指定文化財の《四季耕作図屏風》を紹介します。

出自には諸説ありますが、狩野友益(生没年不詳)は、京都より江戸に出て活躍した後、加賀藩五代藩主前田綱紀に招かれ加賀へ下った絵師です。残された作品は少ない中、中国の故事を画題とした《帰去来図 剡渓訪戴図屏風》を展示します。

友益の子が伯圓(1642~1726)で、綱紀の時代に江戸屋敷の駒込邸の能舞台鏡板や本郷邸障壁画制作などに携わりました。代表作《唐獅子図屏風》からは、伯圓の豪快さがうかがえます。

幕末に加賀国にて活躍したのが、佐々木泉景(1773~1847)です。京都で狩野派に学んだ後、大聖寺に戻り藩の御用を勤めました。本特集では、大聖寺藩主の菩提寺である実性院に伝わる《群鹿図屏風》を公開します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2021年4月18日(日)~2021年5月23日(日)
会場 石川県立美術館 Google Map
展示室第2展示室
住所 石川県金沢市出羽町2-1
時間 9:30~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 会期中無休 
観覧料 一般 370円(290円)
大学生 290円(230円)
高校生以下 無料(無料)
65歳以上 290円(290円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※65歳以上の方は団体料金で観覧できます
    ※県立美術館友の会会員、また身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持参の方とその介添えの方は無料
TEL076-231-7580
URLhttps://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/

石川県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

石川県立美術館 石川県立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

石川県指定文化財 《四季耕作図屏風(左隻)》久隅守景 石川県立美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE