5.0
東山魁夷特集
東京国立近代美術館が所蔵する、国民的人気の日本画家、東山魁夷の本制作17点がまとめて展示さるたので、有名な《残照》《映象》《道》等、じっくり鑑賞できる絶好の機会でした。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 294 の美術館・博物館と 807 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
東京国立近代美術館のコレクションは現在12,500点あまり。2012年のリニューアル工事を経て新しく生まれ変わった所蔵作品展「MOMATコレクション」では、その中から毎回200点ほどを選りすぐり、3フロア、3,000㎡のギャラリーに展示しています。おなじみの作品に会える「ハイライト」コーナーや、こころ落ち着く「日本画」コーナー、皇居をのぞむ休憩室「眺めのよい部屋」など、特色あるスペースもたくさんあります。展示替は2-3ヶ月ごとに行い、作品を大きく入れ替えます。
ギャラリー内は、2012年のリニューアルによって、12の部屋が集合したスペースに生まれ変わりました。その1から12室までを番号順にすすむと20世紀初頭から現在に至る美術のながれをたどることができます。「ハイライトコーナー」、「日本画コーナー」など展示を行っています。
<MOMAT の国指定重要文化財>
東京国立近代美術館(本館)は、国から指定を受けた重要文化財14点を収蔵しています(日本画9点、油彩画4点、彫刻1点、そのうち日本画1点、油彩画1点は寄託作品)
【日本画 9点】
川合玉堂 《行く春》1916(大正5)年
(かわいぎょくどう、ゆくはる)
土田麦僊 《湯女》1918(大正7)年
(つちだばくせん、ゆな)
村上華岳 《日高河清姫図》1919(大正8)年
(むらかみかがく、ひだかがわきよひめず)
横山大観 《生々流転》1923(大正12)年
(よこやまたいかん、せいせいるてん)
鏑木清方 《三遊亭円朝像》1930(昭和5)年
(かぶらききよかた、さんゆうていえんちょうぞう)
上村松園 《母子》1934(昭和9)年
(うえむらしょうえん、ぼし)
安田靫彦 《黄瀬川陣》1940/41(昭和15/16)年
(やすだゆきひこ、きせがわのじん)
菱田春草 《賢首菩薩》1907(明治40)年
(ひしだしゅんそう、けんしゅぼさつ)
菱田春草《王昭君》1902(明治35)年
(ひしだしゅんそう、おうしょうくん)
※期間限定
【油彩画 4点】
中村彝 《エロシェンコ氏の像》1920(大正9)年
(なかむらつね、えろしぇんこしのぞう)
原田直次郎 《騎龍観音》1890(明治23)
(はらだなおじろう、きりゅうかんのん)
岸田劉生 《道路と土手と塀(切通之写生)》1915(大正4)年
(きしだりゅうせい、どうろとどてとへい きりどおしのしゃせい)
萬鉄五郎 《裸体美人》1912(明治45)年
(よろずてつごろう、らたいびじん)
【彫刻 1点】
新海竹太郎 《ゆあみ》1907(明治40)年
(しんかいたけたろう、ゆあみ)
会期 | 常設展示 |
---|---|
会場 |
東京国立近代美術館
![]() |
住所 | 東京都千代田区北の丸公園3-1 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※月曜日が祝日又は振替休日に当たる場合は開館し、翌日休館 ※展示替期間、年末年始 |
観覧料 | 一般 430円(220円) 大学生 130円(70円)
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL | http://www.momat.go.jp/am/exhibition/ |
5.0
東京国立近代美術館が所蔵する、国民的人気の日本画家、東山魁夷の本制作17点がまとめて展示さるたので、有名な《残照》《映象》《道》等、じっくり鑑賞できる絶好の機会でした。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都千代田区で開催中の展覧会
古賀春江 《海》 1929年 油彩・キャンバス 130.0×162.5cm 東京国立近代美術館蔵
下村観山 《木の間の秋》(右隻) 1907年 紙本彩色 屏風2曲1双 各169.5×170.0cm 東京国立近代美術館蔵
下村観山 《木の間の秋》(左隻) 1907年 紙本彩色 屏風2曲1双 各169.5×170.0cm 東京国立近代美術館蔵
萬鉄五郎 《裸体美人》 1912年 油彩・キャンバス 162.0×97.0cm 重要文化財 東京国立近代美術館蔵
岸田劉生 《道路と土手と塀(切通之写生)》 1915年 油彩・キャンバス 56.0×53.0cm 重要文化財
東京国立近代美術館蔵
岸田劉生 《麗子肖像(麗子五歳之像)》 1918年 油彩・キャンバス 45.3×38.0cm 東京国立近代美術館蔵
中村彝 《エロシェンコ氏の像》 1920年 油彩・キャンバス 45.5×42.0cm 重要文化財 東京国立近代美術館蔵
横山大観 《生々流転》(部分) 1923年 絹本墨画・画巻 55.3×4070.0cm重要文化財 東京国立近代美術館蔵
パウル・クレー 《山への衝動》 1939年 油彩・綿布 95.0×70.0cm 東京国立近代美術館蔵