この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
展示室や美術館においでになる道すがら、あるいは雑誌やインターネット上で、皆さんが一度は目にしたことがあるかもしれ ない作品の数々。
それぞれが独自の経過をたどって、この静岡県立美術館に収蔵されました。収蔵をきっかけに、学芸員として作品と直接関わる中で発見したことや、調査や研究によって明らかにできたこと一作品の背景にある人と人との出会いと交友、作品がどのような経過をたどってきたのか、作品にこめられた作者の想いなどーがあります。
この展覧会では、静岡県立美術館の所蔵品に掛井五郎氏の作品26点を含む借用作品を加えた約90点を紹介し、学芸員が知っている、作品にまつわるストーリーを語ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年4月6日(火)~2021年5月16日(日)
|
---|---|
会場 |
静岡県立美術館
![]() |
住所 | 静岡県静岡市駿河区谷田53-2 |
時間 |
10:00~17:30
(最終入場時間 17:00)
|
休館日 |
月曜日 ※ただし、5/3(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 70歳以上 500円(400円) 大学生以下 無料
|
TEL | 054-263-5755 |
URL | https://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/ |
静岡県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

伊藤若沖《樹花鳥獣図屏風》より右隻 18世紀後半 静岡県立美術館蔵

草間彌生《無題(No.White A.Z.)》 1959 静岡県立美術館蔵 ©YAYOI KUSAMA

川村清雄《梅に親子雀》1912-1923 静岡県立美術館蔵

曽宮一念《毛無山》1970 個人蔵

野島青茲《塑像》1952 静岡県立美術館蔵

伊藤隆史《現代人》1960 静岡県立美術館蔵

掛井五郎《蝶》1982-86 静岡県立美術館蔵

石田徹也《社長の傘の下》1996 静岡県立美術館蔵