この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
絵画を鑑賞する際、絵の中に入り込んだ気分になって作品を見ると、いつもとは違った新鮮な感覚で向き合うことができます。例えば、風景画に小さく添えられた人物の目線になってみると、まぶしい光や爽快な気分を味わえたり、色とりどりの花が描かれた作品では、目の前に漂う花の甘い香りが感じられたりします。水辺の風景を描いた作品からは、冷たい空気や水の音なども伝わってくるでしょう。
絵の中に自分を置き、中から作品を見わたすことによって、視覚だけではなく五感を使って鑑賞することができ、作品の新たな魅力や、そこに込められた画家の想いに気づかされるのです。
本展では、雄大な山々、のどかな田園風景、人が行き交う街角、画家が思い描いた想像の風景など、様々な景観が描かれた日本画を展示します。絵の中を散歩するように、想像を膨らませながら日本画の世界をお楽しみください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年12月1日(水)〜2022年2月28日(月)
|
---|---|
会場 |
足立美術館
![]() |
住所 | 島根県安来市古川町320 |
時間 |
9:00〜17:00
|
休館日 |
年中無休 |
観覧料 | 大人 2,300円 大学生 1,800円 高校生 1,000円 小中生 500円(各種割引制度あり)
|
TEL | 0854-28-7111 |
URL | https://www.adachi-museum.or.jp/ |
足立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
島根県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

山元春挙「瑞祥」昭和6年(1931)足立美術館蔵

横山大観「愛宕路」大正10年(1921)足立美術館蔵

横山大観「鹿ケ谷」大正14年(1925)足立美術館蔵

富岡鉄斎「蓬萊仙境図」大正13年(1924)足立美術館蔵

橋本関雪「武陵漁夫」昭和10年(1935) 足立美術館蔵