この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
熊本県出身の素朴派の画家・塔本シスコ。50 代で油絵を始め、91 歳で亡くなるまでの 40 年間に膨大な数の作品を描きました。あふれでる夢や喜びを制作の原点としたシスコ・ワールドの全貌をご紹介します。身近な草花や生きものたち、そして子どもの頃の想い出にいたるまで、時間も場所も自由自在に乗り越えて広がる「シスコ・パラダイス」をどうぞお楽しみください。
◆ 塔本シスコ
塔本シスコは、1913(大正2)年、現在の熊本県八代市に生まれ宇城市で育ちます。養父の傳八は、自身のサンフランシスコ行きの夢を託し、長女である彼女をシスコと命名しました。1933年、20歳の時に塔本末藏と結婚し、ウサギやチャボなどを飼い、愛育しました。その後、一男一女を得て、子どもたちと一緒にスケッチをしたり、スズムシ、金魚などを飼う日々を過ごします。1959年に夫が急逝し、しばらくは体調不良のために静養の日々が続きました。1961年、48歳の時には脳溢血に倒れ、このリハビリテーションのために、石を彫りはじめ、1966 年、53歳のある日から、大きなキャンバスに油絵を描き始めます。身のまわりの植物、愛育している金魚などをモティーフとして、絵画表現の既成概念にとらわれない、世界を創り始めます。1970年には、長男で画家の賢一と同居するために、大阪に移住しますが、制作はますます旺盛さを増します。シスコの絵画世界は、何ものにもとらわれない、彼女の胸中に宿る喜びや夢があふれ出てくるもので、時空を飛び越え、しばしば、子どもの頃の想い出もモティーフとなって現れ、身近な親族や、散歩でよく会う名もしらぬ人までが登場してきます。2001年には貧血で倒れたことをきっかけに、認知症を発症しますが、「私は死ぬまで絵ば描きましょうたい」と、亡くなる前年の 2004年まで制作は続きました。生涯にわたって、少女のような純粋さを保ち、自身の喜びと夢を制作の源泉にしていた塔本シスコは、2005(平成17)年に91歳の人生をとじました。
◆シスコの裏側美術館
シスコさんの作品の「裏側」をホームページで公開しています。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年2月5日(土)~2022年4月10日(日) |
---|---|
会場 | 熊本市現代美術館 Google Map |
住所 | 熊本県熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3階 |
時間 | 10:00~20:00 (最終入場時間 19:30) |
休館日 | 火曜日 |
観覧料 | 一般 1,100円(900円) シニア(65歳以上) 900円(700円) 学生(高校生以上) 600円(500円) 中学生以下 無料
|
TEL | 096-278-7500 |
URL | https://www.camk.jp/ |
熊本市現代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
- 東京都世田谷美術館
会期:2021年9月4日(土)~2021年11月7日(日)会期終了 - 岐阜県岐阜県美術館
会期:2022年4月23日(土)~2022年6月26日(日)会期終了 - 滋賀県滋賀県立美術館
会期:2022年7月9日(土)~2022年9月4日(日)会期終了
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
熊本県で開催中の展覧会