この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
前田育徳会尊經閣文庫分館に同じく、第2展示室においても「新春優品選」として、本館が所蔵する茶道具を展示します。はじめに、毎年この時期に展示することの多い、重要文化財の野々村仁清《色絵梅花図平水指》についてご紹介しましょう。
仁清は、京焼という京都で焼かれる陶磁器の大成者といわれます。その特徴は華やかさと品格を備えた作風です。昨年MOA美術館にて開催された展覧会『仁清 金と銀』(※当館からの出品はなし)では、代表的な茶壺だけでなく、茶碗や香合、香炉なども紹介されました。仁清の豊かな造形力に改めて注目が集まりましたが、本館にて常時展示中の国宝《色絵雉香炉》や重要文化財《色絵雌雉香炉》、そしてこの平水指についても、他に類のない仁清の代表作品です。
平水指の周囲を、どっしりとした幹の枝から咲く梅花が包みます。デザイン化された梅花は、赤だけでなく金と銀も用いて表現されており、より華やかな印象を与えます。華やかさのみならず迫力もあり、水指の径は20センチメートル以上です。今回は、同じく仁清の《色絵花笠香合》も展示します。こちらは手のひらに乗るような小さな作品ですが、香合の形を花笠に見立てた美しい作品です。
本特集では、その他数年前に新収蔵となった石川県指定文化財《粉引茶碗 銘楚白》、同じく県指定文化財《青井戸茶碗 銘宝樹庵》など、金沢に伝わった茶道具を紹介します。本館のコレクションの母体である山川美術財団旧蔵の茶碗や香合も是非ご覧ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年1月4日(月)~2021年2月7日(日)
|
---|---|
会場 |
石川県立美術館
![]() |
住所 | 石川県金沢市出羽町2-1 |
時間 |
0:30~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
会期中無休 |
観覧料 | 一般 370円(290円) 大学生 290円(230円) 高校生以下 無料 65歳以上 290円(290円)
|
TEL | 076-231-7580 |
URL | http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/9636/ |
石川県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財《色絵梅花図平水指》野々村仁清 石川県立美術館蔵

石川県指定文化財《粉引茶碗 銘楚白》石川県立美術館蔵

石川県指定文化財《青井戸茶碗 銘宝樹庵》石川県立美術館蔵

《色絵花笠香合》野々村仁清 石川県立美術館蔵