3.0
和漢の芸術にあらわれたイコンとしての動物
館蔵作品から動物をテーマに70点余を展示。絵画、陶磁器、工芸品、古書籍などジャンルは多彩。伝統芸術のなかで取り扱われる動植物には、定まった意味を持たせる場合もある。イコンとしての動物に知識を持っていればより興味深く作品を鑑賞できるでしょう。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 539 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
古来より、動物たちの造形は豊穣や栄達、そして長寿などを願う吉祥の象徴でもありました。
今回は館蔵品の中から、愛らしい鳥たちや小動物、ほのぼのとした牛・馬、水辺の生き物など絵画や工芸に表された様々な動物の姿を一堂に紹介します。
「空組」「陸組」「海組」(淡水含)に分けて構成し、古代から近代まで、五島美術館・大東急記念文庫の収蔵品の中から名品約70点を選び展観します。
※会期中、一部展示替(巻替・頁替を含む)があります。
会期 |
2016年6月25日(土)~2016年7月31日(日)
|
---|---|
会場 |
五島美術館
![]() |
住所 | 東京都世田谷区上野毛3-9-25 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 (7月18日は開館)、7月19日(火) |
観覧料 | 一般 1000円 高・大学生 700円 中学生以下無料 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) 03-3703-0661(テープ案内) |
URL | https://www.gotoh-museum.or.jp/ |
3.0
館蔵作品から動物をテーマに70点余を展示。絵画、陶磁器、工芸品、古書籍などジャンルは多彩。伝統芸術のなかで取り扱われる動植物には、定まった意味を持たせる場合もある。イコンとしての動物に知識を持っていればより興味深く作品を鑑賞できるでしょう。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会
鴨図 伝 徽宗皇帝筆 南宋時代・13世紀 五島美術館蔵
青磁猿型小壺(水滴) 高麗時代・12世紀 五島美術館蔵