この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
富野由悠季の作品(ものがたり)を覚えている者は幸せである。心豊かであろうから。
それまでの「勧善懲悪」、「単純明快」を常とするロボットアニメに「確固たる世界観」と「深いドラマ」を取り入れ、その構造を大きく変革させた演出家、富野由悠季(1941- )。本展は、大きな社会現象となった『機動戦士ガンダム』(1979年)をはじめ、「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』(1980年)、『戦闘メカ ザブングル』(1982年)、『聖戦士ダンバイン』(1983年)、劇場版『Gのレコンギスタ』(第3部2021年夏公開予定/全5部作)などで総監督を務め、国内外のアニメシーンのみならず、現代文化に対しても多大な影響を与えてきた富野の仕事を回顧、検証する初の展覧会です。全国6つの美術館の共同企画として2019年夏より全国巡回が続きましたが、今回の青森がその最終会場となります。
宇宙に憧れた少年時代、映像作家を志した青年時代を経て、1964年に『鉄腕アトム』の演出家としてデビューした富野。以降、約55年の長きにわたって第一線で活躍し、数々のアニメ作品を世に送り出してきました。
本展では、富野が手がけた膨大な設定メモ、スケッチやアニメの設計図となる絵コンテ、さらにはキャラクターやメカニックデザイン、美術設定への修正指示などをとおして、どのようにして富野が「世界」と「ドラマ」を作りだしていったかを検証し、あわせてその「演出」の魅力にも迫ります。
また、様々なスタッフの共同作業によって完成するアニメの特性を踏まえ、富野と共に仕事をした安彦良和、湖川友謙、大河原邦男、中村光毅、永野護、安田朗といったクリエーターの原画、アニメ作品本編の撮影に使われたセル画、各種イラストなども紹介します。
富野由悠季の仕事を約3,000点という膨大な作品、資料で回顧する本展をとおし、アニメというメディアの豊かな表現力を感じ取っていただくとともに、現代社会、文明に対する富野由悠季のメッセージをぜひ読み取ってください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年3月6日(土)~2021年5月9日(日)
|
---|---|
会場 | 青森県立美術館 Google Map |
住所 | 青森県青森市安田字近野185 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 | 3月22日(月)、4月12日(月)、4月26日(月) |
観覧料 | 一般 1,500円(1,300円) 高大生 1,000円(800円) 小中学生以下 無料
|
TEL | 017-783-3000 |
URL | http://www.aomori-museum.jp/ja/event/92/ |
青森県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
青森県で開催中の展覧会