この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
福田眉仙(ふくだ びせん)は現在の相生市に生まれた日本画家です。久保田米僊、橋本雅邦に入門。日本美術院にも参加しました。
1909(明治42)年、岡倉天心の勧めで中国に渡って各地を写生し、その成果は『支那三十図巻』という大作の絵巻に仕立て上げられます。
また1940(昭和15)年に開催が予定されていた東京オリンピックにあわせ、国立公園十二景を描いた連作屏風を制作し、海外からの訪問者に日本を紹介する展覧会の開催を企画するなど、旺盛に活動していました。
しかし横山大観との意見の相違などから、中央画壇からは遠ざかっていきました。また、戦災により多くの作品が焼失あるいは散逸し、作家としての全体像も見えにくくなっています。
岡倉天心が「南画に向いている」と評した眉仙ですが、その本質は米僊や雅邦から受け継いだ「写生」であり、作品の制作にあたっては対象を実際に見てスケッチしてから臨んでいたことがうかがえます。
本展では、姫路市立美術館で所蔵する国立公園十二景のひとつ『富士五湖』や『支那三十図巻』など眉仙の代表作を中心に、眉仙の作品を一堂に展示します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年10月10日(土)〜2020年11月15日(日)
|
---|---|
会場 |
姫路市立美術館
![]() |
住所 | 兵庫県姫路市本町68-25 |
時間 |
10:00〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※10月27日(火)、10月28日(水)は展示替えのため休室(常設展示室は開室しています) |
観覧料 | 一般 800円(600円) 大学・高校生 600円(400円) 中学・小学生 200円(100円)
|
TEL | 079-222-2288 |
URL | https://www.city.himeji.lg.jp/art/ |
姫路市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《富士五湖》 絹本着色(六曲一双屏風) 1936(昭和11)年 姫路市立美術館蔵

《富士五湖図》 絹本着色(六曲一双屏風) 1947(昭和22)年 姫路市立美術館蔵

《源三位頼政像》 絹本着色 1895~97(明治28~30)年 個人蔵

《九龍古潭之図》 紙本墨画淡彩 制作年不詳 姫路市立美術館蔵

《興隆灘図》 絹本着色 制作年不詳 西宮市大谷記念美術館

《笮橋奇観》 絹本着色 1960(昭和35)年 個人蔵

《長城図巻》(部分) 紙本墨画淡彩 1919(大正8)年 姫路市立美術館蔵

福田眉仙