入江泰吉  万葉大和路

入江泰吉記念奈良市写真美術館

  • 開催期間:2020年8月29日(土)~2020年11月15日(日)
  • クリップ数:1 件
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-1
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-2
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-3
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-4
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-5
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-6
三輪山宵月 1970年頃
春宵山の辺の道 1985年
飛火野 1982年2月
秋陽磐余の池 1982年12月
残照二上山 1966年頃
古都残照 1970年頃
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-1
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-1
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-1
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-1
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-1
入江泰吉  万葉大和路 入江泰吉記念奈良市写真美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

万葉集は、今から約1300年前の奈良時代後半に編纂されました。

日本で現存する最古の歌集です。天皇から庶民まで、老若男女と身分をこえ約4500首の歌で構成されています。山川草木や景観をうたい、男女の恋愛や愛する人の死を悼む歌など、当時の生活感情がにじみでています。

江戸時代の国学者・賀茂真淵(かものまぶち)が「古の世の人の歌は真心なり」と書き記しているように、万葉集をとおして歴史上では知ることができない万葉びとの生きざまに、入江は魅せられました。

そしていくたびとなく万葉大和の故地を探り歩いてきました。万葉びとの思いをとらえた大和の風景を紹介します。

◆写真集出版の案内
※今回、光村推古書院から『入江泰吉の詩情世界 万葉大和路』を刊行することになりました。
入江泰吉の詩情あふれる奈良の風景と万葉歌126首を掲載。万葉歌は現代語訳、英訳付き。
文庫本より大きな一冊。9月上旬発売予定。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年8月29日(土)~2020年11月15日(日)
会場 入江泰吉記念奈良市写真美術館 Google Map
住所 奈良県奈良市高畑町600-1
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
9月23日(水)、11月4日(水)
※但し、9月21日(月)は開館
観覧料 一般 500円
高校・大学生 200円
小・中学生 100円
  • ※団体(20名以上)2割引
    ※毎週土曜日、小・中・高校生無料
    ※障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方無料
    ※奈良市在住の70歳以上の方無料
TEL0742-22-9811
URLhttps://naracmp.jp/

入江泰吉記念奈良市写真美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

入江泰吉記念奈良市写真美術館 入江泰吉記念奈良市写真美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
奈良県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

三輪山宵月 1970年頃

春宵山の辺の道 1985年

飛火野 1982年2月

秋陽磐余の池 1982年12月

残照二上山 1966年頃

古都残照 1970年頃

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE