この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1926年に島根県津和野町に生まれた安野光雅(あんのみつまさ 1926年3月20日-)は、絵描きを夢見た少年時代を経て、学校教員の職に就きながら絵に関わる仕事に携わるようになりました。
68年に出版した最初の絵本『ふしぎなえ』が人気となり、その後300冊を超える著作が出版されています。絵本作家や画家としての仕事だけでなく、本の装丁やエッセイストとしての仕事など幅広い創作活動に取り組み、50年以上にわたり多彩な活躍を続けてきました。84年には国際アンデルセン賞を受賞、2012年には文化功労者に選出されるほか、数多くの賞を受け国際的にも高い評価を受けています。
本展は、画家の故郷にある津和野町立安野光雅美術館の協力のもと、安野が初期から取り組んできた『ふしぎなえ』や代表作『おおきな ものの すきな おうさま』、国内外の風景を描いた水彩画、『旅の絵本Ⅲ』などの絵本原画を展示します。
さらに幼い頃の思い出や昔の風物詩をユーモラスなイラストで綴ったエッセイや植物画など、約150点の作品を紹介します。安野光雅の生み出した風景と絵本の世界をどうぞお楽しみください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年7月18日(土)~2020年9月22日(火・祝)
|
---|---|
会場 |
群馬県立館林美術館
![]() |
住所 | 群馬県館林市日向町2003 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※ただし8月10日、9月21日は開館 |
観覧料 | 一般 620円(490円) 大高生 310円(240円)
|
TEL | 0276-72-8188 (代表) |
URL | https://gmat.pref.gunma.jp/ |
群馬県立館林美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
群馬県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

安野光雅『旅の絵本Ⅲ』より 津和野町立安野光雅美術館蔵 ©空想工房

安野光雅『旅の絵本Ⅲ』より 津和野町立安野光雅美術館蔵 ©空想工房

安野光雅『野の花と小人たち』より「れんげ」 津和野町立安野光雅美術館蔵 ©空想工房

安野光雅『イタリアの陽ざし』より「パレルモ」 津和野町立安野光雅美術館蔵 ©空想工房

安野光雅『おおきな ものの すきな おうさま』(6、7頁) 津和野町立安野光雅美術館蔵 ©空想工房

安野光雅『つい きのうのこと』より「大嵐」 津和野町立安野光雅美術館蔵 ©空想工房