この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
ある作品と出会った時、過去に見た別の作品に似ていると感じたり、つながりがあると気付いたりした経験はありますか?
そんな時、まるで自分の別々の知り合いが実は友だちどうしだったと知った時のような驚きや不思議なうれしさがないでしょうか。
本展は、群馬県立館林美術館の多彩なコレクションのつながりを「10のテーマ」から見ていこうとするものです。例えば、動物園の動物たちを観察し形にしたフランソワ・ポンポンの彫刻とヘンリー・ムーアの版画、童話の世界を繊細な銅版画の線で表したデイヴィッド・ホックニーと南桂子のように、モチーフや表現の観点からつながりを見出すことができます。
あるいは、日本のアートについて、アートや国家といった概念的な枠組みについて、また自他の存在と生についてなど、作品が扱う問題意識という観点からも作品を比べて見ることができます。
つながりを見出すことは、作品どうしの違いを浮き彫りにすることにもなり、私たちの作品に対する印象と理解は予期せず変化するかもしれません。
本展では、群馬県立館林美術館に新しく収蔵・寄託された現代作家の絵画、版画、立体作品を中心に紹介します。本展を通して、アートのつながりから生まれる新鮮な感覚をどうぞお楽しみください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年5月26日(火)~2020年6月28日(日)
|
---|---|
会場 |
群馬県立館林美術館
![]() |
住所 | 群馬県館林市日向町2003 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 5月7日(木) ※ただし5月4日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 620円(490円) 大高生 310円(240円)
|
TEL | 0276-72-8188 (代表) |
URL | https://gmat.pref.gunma.jp/ |
群馬県立館林美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
群馬県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

永井一正《KAZUMASA NAGAI DESIGN LIFE(ウシ)》1993年 群馬県立館林美術館蔵

三輪途道 《乳母と私Ⅱ 》 2007年 個人蔵(群馬県立館林美術館寄託)写真:早川宏一

クロード・ヴィアラ《無題》1979年 群馬県立館林美術館蔵

ボスコ・ソディ《Untitled》2016年 個人蔵(群馬県立館林美術館寄託)photo by Nobutada Omote

町田久美《”Das rote Kostüm”-三浦哲郎「赤い衣装」ドイツ語版表紙》2010年 I氏コレクション(群馬県立館林美術館寄託)

ロッカクアヤコ《Untitled》2017年 個人蔵(群馬県立館林美術館寄託)