この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1920年代から 1930年代にかけて、「アール・デコ」と呼ばれるデザインの様式が世界を席巻しました。
アール・デコとは、フランス語の「アール・デコラティフ」、すなわち「装飾美術」から派生した呼び名で、より正確には、1925年にパリで行われ、しばしば「アール・デコ博」と称される「現代装飾美術・産業工芸国際博覧会」(Exposition internationale des Arts décoratifs et industriels modernes)のタイトルが元になっています。
アール・デコ様式は、日本の建築、美術工芸品、デザインのさまざまな領域に影響を及ぼし、大正末期・昭和戦前には、わが国に独自の展開も見られました。本展は、このアール・デコを特徴づけるスタイル、時代精神を表すガラス作品で知られるルネ・ラリック(1860~1945年)の仕事を展観するものです。
展示作品は、北澤美術館(長野県諏訪市)のコレクション約200 点を中心に、日本とラリックのつながりを示す貴重な資料も公開されます。
一般的にラリックと言えば、アール・デコとともに、20年ほど先行する時代のジュエリーでも著名な作家です。今回の場合、ガラス工芸初期の1910年代から1930年代に至る作品群を通じて、工業化社会、新しい都市文明に合致したガラス製品が、どのようにして人々の生活や好み、ものつくりのあり方とともに変わったのか、ひいてはラリックが生きた世紀のキーワードである「近代:モダン」とは何かについて、調度品、食器セット、香水瓶、照明器具、カーマスコット(自動車装飾)など、幅広い作品によって分かりやすく紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年4月26日(日)~2020年6月21日(日)
|
---|---|
会場 |
宇都宮美術館
![]() |
住所 | 栃木県宇都宮市長岡町1077 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 5月7日(木) ※ただし4月27日、5月4日は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 高校生・大学生 800円(640円) 小学生・中学生 600円(480円)
|
TEL | 028-643-0100 |
URL | http://u-moa.jp |
宇都宮美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 記念講演会①「ルネ・ラリック アール・デコの新時代を切り開いた男」
日時:2020年4月26日(日)
午後2時(開場:午後1時30分)~午後4時
会場:宇都宮美術館 講義室
定員:150 名(先着) ※企画展チケットを購入の上、直接会場に入場ください。
講師:池田まゆみ氏
(本展監修者、北澤美術館主席学芸員)
内容:ルネ・ラリックのガラス作品について、「アール・デコ」をキーワードに解説するスライド・レクチャー
◆ 記念講演会②「シャンパンが似合うルネ・ラリックのガラス─朝香宮邸のアール・デコ─」
日時:2020年5月31日(日)
午後2時(開場:午後1時30分)~午後4時
会場:宇都宮美術館 講義室
定員:150名(先着) ※企画展チケットを購入の上、直接会場に入場ください。
講師:樋田豊次郎氏(東京都庭園美術館館長)
内容:日本における「アール・デコ」の展開を、旧・朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)を中心に語るスライド・レクチャー
◆ 担当学芸員による
ギャラリー・トーク
日時:会期中毎週土曜日 午後2時~
※企画展チケットを購入の上、中央ホールに集合ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

ルネ・ラリック 大型常夜灯《エニシダの花と枝》 1920 年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎

ルネ・ラリック 噴水の女神《メリト》 1924 年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎

ルネ・ラリック 花瓶《つむじ風》 1926 年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎

ルネ・ラリック 食器セット《トウキョウ》《ニッポン》 1930-35 年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎

ルネ・ラリック 香水瓶《真夜中》 ウォルト社 1924 年 北澤美術館蔵 撮影:尾形隆夫

ルネ・ラリック 電動置時計《昼と夜》 1926 年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎

ルネ・ラリック カーマスコット《スピード》 オパルセント 1929 年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎

ルネ・ラリック デザイン画《工芸の中庭列柱廊扉》 1925 年頃 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎