この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
キュビスム以降の抽象絵画の展開を核心で抽象絵画の展開を核心で理解し、その可能性を究極まで推し進めた画家・坂田一男(1889-1956)。世界的にも稀有な高い次元に到達していた坂田一男の作品世界の魅力に迫ります。
第一次世界大戦後の1921年に渡仏した坂田一男は、当時のアヴァンギャルドを咀嚼吸収して急速に成長し、ピカソやレジェ、モンドリアンらとともに展覧会に出品するなど最前衛で活躍しました。
1933年に帰国してからは、中央画壇との交流を断ち、高潮による2度の水禍にも挫けることなく、1956年に亡くなるまで岡山県の玉島のアトリエで自己の絵画の造形的探究に没頭しました。
また、戦後には「A.G.O(アヴァンギャルド岡山)」を主宰して若手作家たちを指導するなど後進の育成にも励んでいます。
本展は、当代随一の美術批評家でもある造形作家の岡﨑乾二郎氏を監修者に招き、〈現在の画家としての〉坂田一男の仕事の全貌を約300点の作品群によって提示するものです。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年2月18日(火)~2020年3月22日(日)
|
---|---|
会場 | 岡山県立美術館 Google Map |
住所 | 岡山県岡山市北区天神町8-48 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※祝休の場合は翌火曜日 |
観覧料 | 一般 1,000円 65歳以上 800円 大学生 500円 高校生以下 無料
|
TEL | 086-225-4800 |
URL | https://okayama-kenbi.info/ |
岡山県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岡山県で開催中の展覧会