4.0
いつも通り、鉄板の夢二さん!!
何度見ても飽きない、夢二さんのイラストがとても和やかです。
夢二さんの挿絵やデザインもたくさんあり、毎回見ても楽しい!!今回、近年発見されたという屏風も、久しぶりにまた展示されていますので、前回見ていない方はぜひ!
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 704 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
明治17(1884)年に生まれ、大正時代(1912‐26)を象徴する画家として活躍し、昭和9(1934)年に世を去るまで、49歳11ヶ月の人生を駆け抜けた竹久夢二。
画家としての活動にとどまらず、デザイナー、詩人としても数多くの作品を残し、恋と旅を重ね、夢二はドラマチックな生涯を送りました。そして平成時代が幕を閉じようとする今もなお、夢二が残した美の世界は、注目され続けています。
本展では、明治・大正・昭和にわたる、ロマンに満ちた夢二の生き方と芸術を紹介し、さらに夢二をめぐる平成年間の動向も振り返り、その魅力を深く追求します。
会期 |
2019年4月4日(木)~2019年6月30日(日)
|
---|---|
会場 |
竹久夢二美術館
![]() |
住所 | 東京都文京区弥生2-4-2 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 5月7日(火) ※ただしGW期間を含む、4月23日(火) ~5月6日(月・祝)は無休で開館 |
観覧料 | 一般 900円 大・高生 800円 中・小生 400円 ※弥生美術館も鑑賞できます |
TEL | 03‐5689‐0462 |
URL | https://www.yayoi-yumeji-museum.jp/ |
4.0
何度見ても飽きない、夢二さんのイラストがとても和やかです。
夢二さんの挿絵やデザインもたくさんあり、毎回見ても楽しい!!今回、近年発見されたという屏風も、久しぶりにまた展示されていますので、前回見ていない方はぜひ!
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都文京区で開催中の展覧会
この夜ごろ 昭和初期
『女子文壇』十月号 表紙 明治44年
恩地孝四郎宛葉書 明治44年
暮笛 大正前期
千代紙「きのこ」大正3年頃
セノオ楽譜「野薔薇」大正15年
サンタクロース 大正4年
『fruit』6月号 表紙図案 昭和4年
モントレーの丘から 昭和6年