この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
日本ガラス工芸協会は、ガラスと人々との結びつきを深め、文化の発展向上に寄与することを目的に、ガラスによる創作活動に携わる人々によって設立された、日本で初めての団体です。
1972年の協会創設以来3年毎に開催される「日本のガラス展」は、同協会事業の柱となる展覧会であり、毎回会員の個性豊かな新作が出品され、その質の高い内容から国内だけでなく海外でも高く評価されています。
14回目の開催となる本展では、会員79名と公募入選者32名を合わせた計111名の最新作が出品されており、巡回先である石川県能登島ガラス美術館では前期と後期に分けて作品を展示します。
作家による自由な発想で、技法においても表現においても多様な展開をみせる現代ガラスの魅力に触れ、ガラス素材による表現の可能性を感じていただく機会となれば幸いです。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2019年4月6日(土)~2019年7月7日(日)
|
---|---|
会場 |
石川県能登島ガラス美術館
![]() |
住所 | 石川県七尾市能登島向田町125-10 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
4月16日(火) 5月20日(月)~5月24日(金) 6月18日(火) |
観覧料 | 個人(高校生以上)800円 団体(20名以上)700円 中学生以下 無料 |
TEL | 0767-84-1175 |
URL | http://nanao-af.jp/glass/?p=5402 |
割引券 | https://nanao-af.jp/glass/wp-content/uploads/2023/04/230401_coupon.pdf |
石川県能登島ガラス美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 古代の物質「ファイアンス」で小物づくり
日時 ① 6月1日(土)14:00~
日時 ② 6月2日(日)10:00~
講師:山花京子氏
(東海大学文化社会学部アジア学科准教授)
会場:別棟2F
参加費:1,200円
所要時間:約2時間
定員:各日20名
対象:どなたでも
(小学校4年生以下の方は保護者同伴)
引き渡し:後日郵送
(完成までに2週間程かかります)
申込み:4月6日(土)より電話にて受付
(定員に達し次第締切ります)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

Harmony / 朝倉祐子 / 2018年

泉 5678 / 磯谷晴弘 / 2018年

紫金彩古代文様レース蓋コアガラス砂糖菓子器 / 小暮紀一 / 2018年

ダンサー / 小島誠 / 2018年

飾壺「風のとおり道」 / 広沢葉子 / 2018年

Void / 松浦健司 / 2018年

海のオブジェ-回遊- / 水吉郁子 / 2018年

琳派香梅 / 山田えい子 / 2018年

'18 Monument / 山田輝雄 / 2018年 撮影:福田稔